![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:141 総数:1439238 |
人権学習発表会に向けて (2年生)
13日(金)の人権学習発表会に向けての取り組みが進行中の2年生。
調べたことをまとめたり、出し物の練習をしたり、みんなで写真を撮ったり.... ![]() ![]() ![]() 見えないものを読み取る
1年生の国語。「少年の日の思い出」の学習。
『気持ち』という目には見えないものを文章表現から読み取ります。 グループでの話し合いになると、個人で考えているときとは別の表情が子どもたちの顔に浮かぶ。 ![]() ![]() ![]() 長らくお待たせしました 正門の時計![]() やっと修理が完了し、正確な時を刻み始めました。 ![]() 思わぬ発見も...! ブロッコリーの雑草取り
緑化委員会、今日はブロッコリーのプランターの雑草取り。
中には「食べられ」そうなものもありますが、プランター栽培ゆえ、思ったように育っていません。 落ちた葉っぱを洗っていた生徒が、「先生!先生!これ見て!!」と興奮状態。 何かというと、葉っぱが水を「弾(はじ)く」ことを発見したようです。 雑草取りからの思わぬ発見。 次は、なぜ水を弾く葉っぱと、そうでない葉っぱがあるのか? それぞれの共通点は...?などの疑問をもち、調べてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 人権学習発表会に向けて (1年生)
12日の「人権学習発表会」に向けての話し合い活動。
この1年間、さまざまな活動において、 「何を学び」「何が変わった」のか? 簡単には答えが出ない問いに、グループで取り組んでいる。 ![]() ![]() ![]() 2年生 進路学活
2年生にとっては1年後となる高校入試。
いったいどんな入試制度になっているんだろう? そもそも、どんな学校が、どんな学科がある? 「進路ノート」を使っての学習を進めました。 ![]() ![]() ![]() 「卒業記念品」 設置されました!![]() ![]() これで、靴袋なしで、集会ができます。 「これは便利!」と使ってみたいでしょうが、3年生がまだ使っていないので、使用については、しばし待ってくださいね。 朝のあいさつ運動 (生活委員会)
藤森WEEK、生活委員会の取り組み。
今日の当番は3年生。朝の8時過ぎには活動を始めていました。 3つの行動目標のひとつ「あいさつ」。声を出していきましょう! ![]() ![]() ![]() 立 春![]() 久しぶりに空からは 何も落ちてこない 穏やかな日。 日本庭園の白梅のつぼみも... 完全下校の呼びかけ(体育委員会)
薄暗くなった5時半の完全下校前。未だ冬型が緩まず、冷たい霧雨が降りかかる。
ポスターを持った体育委員が、時間を守るように呼びかける。楽しそうに活動しているのは、何よりだ。 藤森WEEKはまだ続く。明日からは、もっと声も出して呼びかけよう! 今日は節分。 暦の上では明日から「春」となるが、寒さはまだまだ続きそうだ。 ![]() ![]() |
|