![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:59 総数:1333912 |
『小野原先生研究授業』その1
6時間目、小野原先生の研究授業がありました。
実は、三科主事はこのために来られたのです。 子どもたちは、しっかりと学習していました。 ![]() ![]() ![]() 『1年文化体験講座』その6
教育委員会の三科主事が来られたので、各講座の様子を見て頂きました。
書道の講座では、公私の先生や生徒たちと一緒に写真も撮られました。 ![]() ![]() 『1年文化体験講座』その5
続いては大正琴と華道のお様子です。
![]() ![]() ![]() 『1年文化体験講座』その4
水引の講座にはPTA会長さんがお手伝いに入ってくださいました。
今日の書道の講座は、生徒の名前の寄せ書きです。 なかなかよい作品が仕上がりました。 私も参加したのですが、出来れば書き直したいです。 ![]() ![]() ![]() 『1年文化体験講座』その3
手芸と水引の講座です。
手芸の講座では、講師の先生にお礼の寄せ書きをプレゼントしたようです。 大変喜んでおられました。 水引細工は、少々難しかったかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 『1年文化体験講座』その2
次は、タップダンスと手芸の講座です。
タップダンスの先生は、TVでも紹介されたくらい有名な方でした。 生徒からUチューブの動画を紹介され、それを見て驚きました。 ![]() ![]() ![]() 『1年文化体験講座』その1
早いもので、もう1週間が経ちました。
4回連続講座も、今日が最終日です。 先ずは、茶道の講座の様子からご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 『調理実習』〜2年その2〜
担任の先生もやってきました。
作ったものは肉団子汁。 なかなかよい出来栄えでした。 昼食に汁物があると、全体が一段と美味しくなります。 ![]() ![]() ![]() 『調理実習』〜2年〜
2年の家庭科で調理実習です。
あいにく、午前中は外出していましたので調理をしている場面は撮影できませんでした。 「先生、来てーや! これから食べるし。」 2−1は、今日は調理室で昼食です。 ![]() ![]() ![]() 『すっきりしない日が多いっすね』
おはようございます!
今日もどんよりと空が低い日になりました。 今年の冬は、例年になく雨や雪の日が多いように思います。皆さんはどう思われますか。 さて、天気はそうでも、花山中の生徒たちは、みな元気に今日の活動を開始しています。『一日一日を大切にしないともったいない。』生徒のそんな気持ちが伝わってくる瞬間もあります。 さあ、今日も一日、元気いっぱい始めましょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|