京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up59
昨日:55
総数:496767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

委員会紹介

4月から5年生になり,委員会活動が始まる4年生に向けて,各委員会の代表が活動内容の紹介をしました。
委員会の代表は,4年生の興味がわくように,それぞれ工夫した発表を行いました。
4年生は,自分がどの委員会で活動しようか考えながら,メモをとり,各委員会の発表に見入っていました。
画像1
画像2

いざ大文字へ!

画像1
画像2
 今日は放課後陸上の練習,最終日でした。6月から始まった練習もこれで終わりです。その後,大文字出場メンバーは職員室で校長先生から激励の言葉をいただきました。羽束師小学校840名の代表として走りぬいてほしいと思います。

絆〜つなげ!羽束師のたすき!〜

調理実習【5年生】

画像1画像2
ゆでる調理の学習でゆで野菜サラダを作りました。

にんじん,ブロッコリー,キャベツの3種類それぞれに合ったゆで方を考えて調理しました。
好みのかたさにゆでるのが難しかったようですが,みんなでおいしく完食しました。

コロコロガーレ(4年生)

画像1画像2
コリントゲームの組み立てが始まりました。釘を打ちつけて組み立てていきます。まっすぐ打つのは難しいですが,慎重にかなづちで打ちつけています。

すがたをかえる水(4年生)

画像1
理科の学習で実験を行いました。水をあたため続けて,水の様子とそのときの温度を調べました。

なかよし遊び

なかよしグループで「つみブロック」いう遊びをしました。

お箸を使って,ブロックを積み上げていきました。

小さいブロックを上手につまんで,積んでいました。

楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

校外学習その4(4年生)

午後は西陣織会館に行きました。京都の伝統工芸の一つである「西陣織」を実際に目で見てきました。最後には着物ファッションショーもあり,子どもたちは興味深そうに見入っていました。

校外学習その3(4年生)

画像1
お弁当は,生き方探究館の体育館をお借りして食べました。今年度最後のみんなでのお弁当です。楽しくおいしくいただきました。

校外学習その2(4年生)

画像1画像2
モノづくり工房では,発泡スチロールの学習をしました。実際に発砲スチロールの玉を作ったり,卵を落とす実験をしたりしました。子どもたちは楽しく学習することができました。

校外学習その1(4年生)

画像1画像2
4年生は今年度最後となる校外学習に行きました。まず午前に京都まなびの街生き方探究館に行きました。「京都モノづくりの殿堂」では企業のブースで調べ学習をしました。パネルやビデオで調べたり,モノレンジャーさんに聞いたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp