京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up23
昨日:99
総数:612659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

1年生 本と友だちになろう

国語では自分のおすすめの本を友だちに紹介しました。友だちに聞こえるような声で,ゆっくりと紹介しあいました。聞いている子どもたちも,どんな話かなと真剣に聞いていました。隣の友だちに紹介した後には,班の友だちに紹介しました。友だちの発表を聞いて「読んでみたい本が見つかったよ!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 たのしいな

 音楽では,昨日作った手作り楽器を使って音楽に合わせてリズムうちをしました。
 子ども達は嬉しそうに自分の楽器をたたいたり,はじいたり,振ったりして音を出していました。楽しかったらしく,授業が終わると「もう終わり?もっとしたいのに・・・」と少し不満そうです。お家でも使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年 総合の学習で

画像1
画像2
総合「すてきだいすきももやま」の学習で,明治天皇陵と御香宮,桃山城,北堀公園に行きました。そこで見つけた“すてき”をコンピュータを使ってポスターにまとめています。
3年生になって初めてのコンピュータ。ローマ字表を見ながら,集中して取り組んでいます。子どもたちの習得能力の高さにびっくり!
どんな“すてきブック”が出来上がるのか楽しみです。

2年生 ワクワク楽器

 図工で,楽器作りをしました。お家から,色々なものを持って来てくれたので,楽しい楽器がたくさん出来上がりました。明日の音楽で,その楽器を使って演奏したいと思います。子ども達は楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

アンガスさんとのお別れ

画像1
約3年間ALTとして本校の5・6年生の英語活動にご尽力いただいたアンガス エイブラハムさんと今日でお別れすることになりました。
アンガスさんは,こちらがたどたどしい英語や日本語でそのまま話しかけても理解しようとしてくださいました。
また,関わりのある高学年の子ども達以外にもやさしく明るく接してくださいました。
本当にありがとうございました。

2年生 わあ!実がなっているよ。

 生活科では,ミニトマトを観察しました。水やりをしていても,あまり観察していないようで,「わあ!実がなっている・」と驚いていた子ども達。じっくり観察すると,たくさん実がなっている人がいて嬉しそうにしています。「大変だ!いっぱい虫に葉を食べられているよ!」と発見した人もいました。「ほとんど水やりしていないのに,大きくなっている?」と驚いている人も・・・
 梅雨の時期なので,雨がふったおかげですね。これから,水やりを忘れないようにしましょうね1
画像1
画像2
画像3

2年生 暗唱発表会

 「スイミー」の本文を毎日音読練習していたみんな。二週間ほど暗唱練習にもチャレンジしました。そこで,今日は暗唱大会をしました。今回は全員に暗唱してもらいたいので,グループで発表しました。三人が聞き役です。日頃の成果をみんなだしていました。
 いつもに比べて三倍近い人が合格しました。本当にがんばったね!

画像1
画像2
画像3

1年生 ほんはともだち

画像1
画像2
国語では「ほんはともだち」の学習に入りました。友だちにおすすめしたい本を選んで,紹介します。友だちと一緒に本を読んだり,みんなで読むととても楽しい気持ちになります。学習では一番好きなところを友達に紹介します。今日は一番好きなところを選びました。友だちに紹介することが楽しみです。

4年 星や月

画像1
画像2
昨日は七夕です。
理科で星の学習をしました。

空にはたくさんの星が輝いていますが,星座の数は全部で88個あるそうです。
生まれ月で分けられる星座にへびづかい座が増えるかも…と聞いた子どもたちは,びっくりしていました。もしかしたら,自分がへびづかい座になるかもしれないのです。

昨日は残念ながら天の川は見えませんでした。岡本先生から「夏の大三角を見つけよう」という宿題が出ています。夏が終わるまでに,東の空に明るく光る三つの星を見つけられるといいですね。

10月に行くみさきの家には,満点の星空が広がっています。みんなで観測するのが楽しみです。

掲示委員会の様子

掲示委員会では,本館横の掲示板の掲示物を作っています。前回は春をテーマに新学期の始まりを掲示物で作りました。今回は秋の運動会の掲示物を作ります。子どもたちはとても丁寧に考えて,掲示物を作ります。50m走や玉入れなど,たくさんの競技の掲示物を作成中です。また学校へお越しの際にはご覧ください。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp