京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:93
総数:612398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

2年生 二人組で・・・

画像1
画像2
画像3
 国語では,話し合い活動に取り組んでいます。1年生から取り組んでいるので,ずいぶん自分の気持ちを伝えられるようになりました。今日は,スイミーが兄弟たちとなかよく暮らしている様子について話し合いました。想像豊かな意見がでてきました。「わかめで綱引きをしながらなかよく遊んでいると思います。」「こんぶやわかめの林を探検しているのじゃないかと思います。」「おにごっこをして遊んでいると思います。」など色々な発表をしてくれました。兄弟が本当になかよく遊んでいたのでしょうね!

6月のつどい

2時間目に体育館で6月のつどいがありました。1年生にとって初めてのことで,少し緊張もしていましたが,呉竹総合支援学校の友達を迎え,一生懸命歌を歌ったり踊ったりしました。
画像1
画像2

イチョウ

画像1
画像2
校内の北側,園芸倉庫の西側とゴミ置き場のすぐ近くにイチョウの木があります。
イチョウの木は雌雄異株で,実(ぎんなん)は雌株になります。

ビフォー アフター(0614)

画像1画像2
 6月14日(土),体育館では地域の方がスポーツをされてました。邪魔にならないだろうとペンキ塗りの続きをしました。体育館の運動場側です。普段は大部分が靴箱に隠れているところですが,見えないところもきれいにしたいと思っています。
 途中,忘れ物をお母さんと取りに来た子どもがいました。ふだんの土日は基本的に休みで校舎に入れませんが,カギを開けて持って帰ることができました。来ててよかったです。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)

3年 社会見学に行きました 〜京都駅ビル〜

画像1画像2
最後に向かった先は,京都駅ビルです。

大階段を目にした時,「エスカレーターじゃなくて階段で上りたい!!!」と大興奮!
子どもたちのパワーに圧倒されました。

展望台からの景色は,京都市の東西南北の様子がよく分かりました。
南の方角を見ると,桃山城を見つけることができて嬉しそうな子どもたちでした。

3年 社会見学に行きました 〜錦市場〜

画像1画像2
続いて向かった先は,錦市場です。

アーケードがカラフルでとてもかわいかったですね。
魚屋さんやお団子屋さんなど,子どもたちの魅かれるお店がたくさんありました。
「おなかすいてきたー!」「どれも美味しそうやし,またお母さんと来たいな。」と子どもたちのテンションがとても高まりました。

横幅が狭い商店街ですが,子どもたちは2列を意識して歩くことができました。

2年生 スイミー

 国語の授業では,「スイミー」の学習に入りました。今日は,「スイミー」という名前からどんなことを連想するかを考えました。「スイスイ泳ぐからスイミーってついたと思うよ。」「きっと鬼ごっこをしたら,だれもタッチできないくらい速いと思います。」「すごくやさしいと思うなあ。」などと次々意見が出てきました。子ども達は,たくさんたくさん想像して,「スイミー」を身近かに感じてくれたようです。
 授業が終わった後,「先生,今日の授業,すごくおもしろかったよ!」とにこにこしながら話にきてくれた人がいました。
 さあ来週から,スイミーの世界を楽しみましょう!
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学に行きました 〜京都市役所〜

画像1画像2
社会では,これから京都市のまちの様子について勉強していきます。
京都のまちをもっと知るために,京都市役所と錦市場,京都駅ビルに見学をしに行きました。

京都市役所を初めて見た子どもたちが多かったようです。
「かっこいい建物やなぁ!」「京都市のマークがある!」「中に入ってみたいなぁ。」という声が聞こえてきました。

1年生 楽しく歌おう

音楽の授業では,たくさんの歌を歌っています。6月の集いの時に歌う「グッデイグッバイ」や「手と手と手と」を歌いました。しっかりと口をあけて,手や足を動かしながら楽しく歌うことができました。みんなで声をそろえて歌うことができました。
画像1

1年生 かたつむりを見つけたよ

生活科の学習では,梅雨の季節に見られる生き物や植物について話し合いました。雨が降ると水たまりができること,鉄棒や遊具がぬれること,かたつむりがいることなど,たくさんの意見が出ました。授業の後に給食の時間となり,給食室の前に行くと…。かたつむりが壁にくっついていました。昼休みにもう一度見に行って,観察しました。季節の生き物を見つけられて,「嬉しい!」と大喜びの子どもたちでした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp