京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up72
昨日:103
総数:611841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
 10月28日(火)6時間目,5年の理科授業を視察しました。京都理科研究会に入っている他校の先生方も来てくださって,授業を見た後の協議会も参加しました。
 自然の事物や現象を教材とする理科学習では,モデル実験を行うことがあります。今回は,「流れる水のはたらき」を子ども達がグループで調べる活動をするのにどのようなモデル実験がより効果的なのかを授業者が提案してくれました。
 予備実験を何度も行い,より良いものを子ども達のために準備しようという意欲が感じられました。(家でも予備実験をしたそうです。)
 教育は人なり。自己研鑽と言えると思いますが,人を教える教師は絶えず教材研究するとともに,自らを振り返り発問の工夫などもしなければなりません。そして,独りよがりになってはいけないので,他者の考えを聴く機会は大切です。
 桃山小では,理科教育の質も高めたいと考えています。

支部育成学級 合同運動会

画像1画像2
 10月28日(火)藤城小学校の運動場を会場として,午前中「伏見中支部育成学級 合同運動会」が行われました。
 開会のあいさつの後,各校一人ずつ自己紹介をしました。人前でマイクを使って学年と名前を言う機会はあまりなく,緊張している子もいましたが,温かい雰囲気の中で桃山小は全員が自分の声で言うことができました。
 準備運動の「ようかい体操」から始まり,「玉入れ」,「おりかえしリレー」,「かけっこ」,「バルーン」,「つなひき」と全種目に全員が参加し,力を出し切って頑張っていました。
 素敵な笑顔をいっぱい見ることができ,楽しい時間が過ごせました。
(写真 左…自己紹介の様子,右…バルーンに参加の様子)

2年生 視力検査

 今日は視力検査がありました。保健室で一人ひとり丁寧に検査をしてくださいました。少し視力が落ちた人もいます。手元のものばかり見ていることが多いのでしょうか?もっと遠くの景色や御陵さんの樹木を見て,目を休ませてほしいと思いました。
画像1
画像2

2年生  桃山発表会の練習

 先週から,体育館のステージの上で練習を始めました。まだ,基本的な動作を指導しているところなので,一時間あっても,最後まで通すことができていません。でも,子ども達は休日にがんばって練習してくれたようで,めきめきと上達しています。11月14日に向けてがんばっている子ども達です。また,寒くなってきています。体調管理をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 かげができているとき,太陽はどこに?

理科では,“太陽のうごきと地面のようす”について調べています。
今日は,かげができているとき,太陽はどこに見えるのか観察しました。

太陽を直接見ると目を傷めるので,遮光板の使い方も学習しました。
すると,「これ,金環日食のときに使ったことがある!」と思い出した子もいました。

今日の天候はくもりだったので観察できるか不安だったのですが,かげができているとき,太陽はかげの反対側に見えるということをしっかり学習できました。
また,くもりは,雲によってできる“かげ”ということも学習できました。

画像1

アートスクエア in 桃山

画像1
画像2
 10月25日(土)午前10時から体育館で「アートスクエア in 桃山」の催しとして,HAMARさんをお迎えしてのショーが行われました。
 マジックコント・ジャグリングなど,素晴らしいパフォーマンスに会場のみんなは引き込まれていました。
 主催していただいたPTA役員の皆様ならびにご協力いただいた地域の皆様,ありがとうございました。
※動きが速くて,ジャグリンスのパフォーマンスはうまく写真に撮れませんでした。

2年生 いつ芽が出るかな?

 生活科の時間に,ラディッシュの種まきをしました。まず,新しい土と古い土を混ぜて植木鉢に入れます。次に,土の表面に溝をつけて種をまきます。そして,うすく上から土をかぶせます。最後に,やさしく水やりをしました。とても小さい種なので,ゼリーカップに入れて持たせたのですが,こぼしてしまったり,まく時に落としてしまってわからなくなったりしたハプニングもありましたが,みんな種まきができました。来週からは,また毎日水やりが始まります。忘れずにあげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 桃山発表会に向けて

3年生は,桃山発表会で音楽げきをします。
その練習が今週から本格的に始まりました。
各クラス1曲ずつ色々な楽器を使って演奏します。

今日は,音楽室と第2音楽室に分かれて楽器ごとに練習をし,その後全員で合奏しました。
日に日に上手になっていく子どもたち。
桃山発表会に向けてこれからも練習に励んでいきましょう。
画像1
画像2

ビフォー アフター(1024)

画像1画像2
 10月24日(金)午後から,気になっていた受水槽の入っている建物(北校舎の北側)のドアのペンキ塗りを行いました。
 しばらくの間,三重県のみさきの家野外活動の引率や全国小学校理科教育研究大会参加のための北海道への出張などでゆとりがなく,校内の環境整備に時間を費やすことができませんでした。これからまたきれいな桃山小にするためにできることをどんどんしていこうと思っています。
(写真 左…ビフォー,右…アフター)

学びの場

画像1画像2画像3
 10月24日(金)朝から6年のクラスの授業を視察しました。太陽の高度が低く,窓のカーテンを通しても日差しの強さを感じる教室内でした。
 運動会だけでなく他の学校行事でも落ち着いた雰囲気で意欲的に物事に取り組む6年生。授業中も落ち着いた学びの場に3クラスともなっていました。
 授業を見ていると,口を挟みたくなります。今日もあるクラスでノーベル賞の話が出てました。「ノーベル賞のメダルの裏面には自然と科学の二人の女神が…」という話を子ども達にしたくなりましたが,授業の妨げとなってはいけないのでやめときました。
 別のクラスでは,担任が観阿弥・世阿弥がしたことの質問に,子ども達が「能。」と答えました。その時,「のう(NO)で,イエス」と自分が担任のときだったら言ってただろうなあと思ってました。(立場が人を変えます。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp