京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:79
総数:400083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

26年度ようとくっ子発表会

画像1
<6年生>
1年生から6年生までの思い出を,ギャラクシートレインに乗って
ふり返る旅に出ました。新たな気持ちで次のステージに進みます。
仲間と共に気がついた「大切なもの」を心に刻んで。
画像2

26年度ようとくっ子発表会

画像1
画像2
<5年生>
みんなで協力して音を奏でることを目標にして取り組んできました。
一生懸命に演奏したり,歌ったり,たくさんの方法で気持ちを込めて奏でました。

26年度ようとくっ子発表会

画像1
<4年生>
ごんぎつねの群読を歌あり,動きありで演じてくれました。
とてもテンポよく,ごんや兵十の気持ちを上手に伝えてくれました。
画像2

26年度ようとくっ子発表会

<3年生>
音楽は音を楽しむということ。リコーダーを吹いたり,
ダンスを踊ったり,みんなで声を合わせたりして音楽大好きを表現しました。

画像1
画像2

26年度ようとくっ子発表会

画像1
画像2
<2年生>
スイミーは知恵を使って,仲間を守りました。
そんなスイミーを仲間が助けるという続編を見せてくれました。

26年度ようとくっ子発表会

画像1
<1年生>
あったかいてぶくろにたくさんの動物が入りました。
みんなで仲良く,お互いを思いやる気持が伝わってきました。
画像2

26年度ようとくっ子発表会!

<ひまわり学級>
ビンゴゲームで会場を盛り上げてくれました。
誰がビンゴであがれるかドキドキでした!
ビンゴで〜〜〜!えい!えい!お〜〜〜!
画像1
画像2

リハーサル&前日準備

6年生にとっては最後のようとくっ子発表会。
リハーサルで自分たちの動きを確認しました。
前日準備も手際よく,自分たちで仕事を見つけながら
頑張っていました。
明日の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

リハーサル頑張りました。

自分たちの一生懸命な姿を見てもらうために
良いリハーサルができました。
明日に向けて気持ちが高まっています。
画像1
画像2
画像3

ようとくっ子発表会リハーサル

いよいよ明日にせまったようとくっ子発表会。
各学年前日リハーサルで最終チェックを行いました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp