京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:82
総数:400163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

1年生 生活科の学習で公園に行きました

画像1画像2
1年生は、6/12(木)に公園に行きました。公園では、遊具を使ったりおにごっこをしたり、虫とりをしたりして、仲良く遊ぶことができました。学校の近くの公園ですが、初めて行ったという子どもたちもいました。みんなきまりを守って楽しく遊ぶことができました。

給食試食会

給食試食会が開かれました。
子どもたちが毎日どのような給食を食べているのか,
どのように給食が変遷してきたのかなどを知っていただくことができました。

この日はぷりぷり中華炒めと青菜のスープとご飯でした。
ランチルームでは保護者の皆さんがとても美味しそうに
食べておられました。
画像1画像2画像3

そうじ大好き,養徳っ子!

画像1画像2
運動会の後,校舎の中にたくさんの砂が入り込んでいましたが,
毎日のそうじを各学年,各フロアで一生懸命取り組み,
どんどんキレイになってきました。

キレイになるのが楽しくて,みんなとても熱心にそうじしています。
学校も心も美しくなってとっても気持ちがいいです。

運動会3

6年生にとっては最後の運動会。
今年度の組み体操のテーマはChange(チェンジ)!
今までとは違う新たな自分をめざし,
そして,今の頑張りを未来の自分へ送るために
力を合わせました。

心が一つになる瞬間を皆が感じられたことだと思います。
小学校生活が少しずつ過ぎていく中,これからも
素敵な思い出を作ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

運動会2

途中雨が降り,一時中断する場面もありましたが,
子どもたち,応援に来ていただいた保護者・地域の皆様
そして,教職員の願いが通じたのか,何とか最後まで
プログラムを終えることができました。
満足の表情を浮かべる子どもたちが素敵でした。
画像1
画像2
画像3

運動会1

6月7日(土)曇り空の中運動会が開催されました。
各学年5月にもかかわらず,とても暑い中で頑張って練習してきました。
当日は保護者や地域の方々に一生懸命な姿を見てもらうために
力一杯走ったり,心を合わせて演技をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

よんでよんで

画像1画像2
今日は,地域の方が本の読聞かせをして下さいました。1冊目は,前からも後ろからも読める絵本で,子どもたちは楽しそうに聞いていました。2冊目は,教科書にものっている「いなばの白うさぎ」でした。教科書では途中までしかのっていないので,子どもたちは最後までお話を聞けるということで興味津々でした。

図工科〜ぼうしをかぶって〜

画像1画像2
かぶって楽しい気持ちになれる,すてきなぼうしを作りました。子どもたちは,おもいおもいに作品を作り上げていました。最後にクラスを解体して鑑賞会をしました。

栄養指導

画像1
ランチルームでの栄養指導で魚について学習しました。子どもたちは,魚が体内でエネルギーのもとになるだけでなく,血液をサラサラにしてくれるということも知りました。これからも給食で出る魚をおいしくいただけたらいいですね。

今年度一回目の避難訓練

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては初めての避難訓練でした。
2年生以上は昨年度の学習を生かしての訓練でした。

しっかりと一次避難行動をとり,
落ち着いて,素早く運動場に集まることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp