![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:151 総数:1605279 |
全国中学校駅伝 現地報告(その3)
本日のメンバーが発表されたのでお知らせします。
女子 1区(村尾:2年) 2区(塩見:3年) 3区(高倉:3年) 4区(高田:2年) 5区(枚田:2年) 男子 1区(清水:3年) 2区(小倉:3年) 3区(石岡:3年) 4区(岡本:2年) 5区(鍬田:2年) 6区(小林:3年) なお,出場48校中,アベック出場は7チームあるそうです。 おそらくどこも強豪校なのでしょうが,桂中チームも共に頑張ってください! 女子スタートまであと30分! 場内の本部放送で女子の予想が発表されたそうです。 それによると,優勝候補ナンバー1は富士見中(群馬県),2は金沢中(神奈川県),そして3が,我が桂中とのことです。 (た) 全国中学校駅伝 現地報告(その2)
男子チームでしょうか。
円陣を組んで気合を入れています。 男女ともチームメンバーは全員体調もよく,予定通りのメンバーで走るそうです。 (た) ![]() 全国中学校駅伝 現地報告(その1)
現地の応援準備の様子が届きました。
全国から集まった各校応援団が横断幕やのぼりの準備をする中,我が桂中応援団も負けてはいません。 桂中陸上競技部のチームからは「オレンジ」と「紺」! 湧きあがる若々しいエネルギーとひた向きな誠実さを感じさせる素敵なカラーリングです。 選手にとってもこののぼりを見ることで,集中力が増し,力づけられることでしょう。 (た) ![]() ![]() ![]() 全国中学校駅伝 本日開催!
12/14(日)
とうとう全国中学校駅伝,当日となりました! 現地は相当寒いようですが,予想以上に晴れているそうです。 男女駅伝チームの体調はどうでしょうか。 おそらくスタートまでの準備に余念がないころだと思います。 昨日は40名を乗せた応援バスが夜9時45分,防寒体制も万全に無事出発しました。 写真はその時の様子です。新幹線で現地に向かわれた方々も含めて,その応援部隊も今頃は,現地駅伝コースのあちらこちらに散らばって応援態勢を整えていることでしょう。 注目のスタートは,女子(11:00)男子(12:15)です。 レースの様子が現地から送られて来次第順次ホームページにアップしていきます。 (た) ![]() ![]() ![]() 全国中学駅伝スタートまであと24時間!現地は雨,厳寒!
12/13(土),今日から来週末にかけて日本列島を大寒波が襲うとの予報で,実際今日は大変寒い1日となっています。それでも3年生は土曜学習のために登校し,1・2年生は厳しい寒さのなかでも部活動に頑張ってくれています。
さて,駅伝チーム18名の選手と顧問3名はすでに山口にいます。午前中コースの試走を済ませて,午後3時30分からの開会式を待っています。 現地山口はあいにくの雨模様,ひょっとしたら雪に変わるかもしれない悪コンディションです。大変寒いそうですが,選手たちは皆元気で体調も大丈夫とのことです。 今日はこのあと新幹線で前乗りする教職員や応援保護者・家族,21時30分集合22時出発の応援バスで現地に向かう約45名の教職員と応援生徒・保護者,また自家用車で応援にいく教員,明日朝いちばんの新幹線で向かい日帰り弾丸ツアーをする教員などさまざまですが,総勢70〜80名ほどの応援団が現地に揃うようです。一丸となって選手を応援してきます。わたくしもこのあと新大阪から新幹線で校区小学校の先生方とともに山口に行ってきます。 総選挙投票所となるため残念ながら教頭先生は学校でお留守番になりますが,その分,できるだけリアルタイムで速報をこのHPでアップしてもらえるよう,現地から写真を送ります。行ってきます!!(さ) ![]() 税の作文で感謝状をいただきました!
昨日行われた税の作文表彰式で,本校は永年にわたり税についての作文募集を通して,納税道義の高揚に寄与したとのことで,全国納税貯蓄組合連合会さまより感謝状をいただきました。すべての生徒,教職員を代表して昨日表彰伝達に参加してまいりました。誠にありがとうございます。(さ)
![]() 進路だより第28号(12/12発行)を掲載しました!
本日付の進路だより第28号を右側配布文書「進路だより」欄に掲載しましたので,ご一読ください。
15日月曜日から個別懇談会が始まります。本校ではその期間中も昼食は必要です。(給食もあります。)昼食を摂ったのち,終学活⇒清掃でおよそ1時15分ごろ下校となります。(さ) 陸上部駅伝チーム今夜TV放映!
12/11(木),冷たい雨が降る1日です。ようやく1年生の学習確認プログラム5教科すべてが終了しました。引き続き3限からの授業にのぞんでいます。
さて,全国大会まであと3日と迫った駅伝チームの練習の様子やインタビューが「今夜9時〜KBS京都テレビ『京スポ』」という番組で放映される予定です。お時間が許せばご覧いただけますと幸いです。(さ) 陸上部駅伝チーム・全国大会まであと4日!京都新聞に記事が掲載されました!
12/10(水),寒さの厳しい朝となっておりますが,桂中学校は朝から多くの部が朝練習を行っており,活気のある朝を迎えています。
何度もお伝えしております陸上部男女駅伝チームの全国大会が,いよいよ次の日曜日に迫ってまいりました。すでに選手は調整段階に入っており,あとは体調を整えて万全の状態でレースにのぞんでくれることを祈るのみとなっています。 今朝も朝練習の様子を参観してきましたが,ストレッチをしながら談笑し笑い転げている選手たちを見てリラックスしていて安心できました。 校内では生徒・保護者・陸上部OB・OG・本校卒業生・地域住民・本校教職員・小学校教職員・教育委員会関係・教職員の知人友人などなど本当に多くの方々からご支援をいただき,選手・顧問・保護者はもとより校長としても本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。それは選手たちもきちんと理解していて,皆様の温かいご支援ご声援で支えていただいていることは顧問からいつも伝えています。ありがとうございます!! さて,今朝の京都新聞スポーツ欄(19ページ)に京滋の代表校についての特集記事が掲載されましたので,ご紹介いたします。 第22回全国中学駅伝が14日,山口県セミナーパークで女子5区間12km,男子6区間18kmで行われる。都道府県代表に開催県枠1校を加えた48校でで頂点を競う。京都からは男女とも桂が初めて出場し,上位入賞をめざす。滋賀からは男子が初出場の彦根南,女子は18年ぶり5度目となる水口が挑む。 女子の桂は800m全国中学体育大会3位の塩見(3年),府中学駅伝で1区と最終5区を務めた2年生の村尾や枚田が,いずれも1500m4分30秒台と力がある。同駅伝では昨年全国2位の樫原の大会記録を42秒塗り替え,自信を深めた。 一方,近畿中学駅伝では快勝しながらも,ペース配分など課題が残ったという。群馬・富士見など強豪校は多いが,主将の枚田は「後半もスピードを保つ走りをしっかりして優勝したい」と意気込む。 アベック出場となる男子の桂は,800m1分59秒台のスピードランナー清水(3年)がチームの柱。各選手とも昨冬にサーキットトレーニングに取り組んだ結果,フォームが安定して記録も伸びた。府中学駅伝では,後半ペースアップする落ち着いたレース運びで快勝,清水は「全国でも皆で力を合わせ,8位入賞を目指す」と力を込める。(以下省略) 何卒みなさまのさらなるご声援をよろしくお願いいたします。 なお,日曜日当日はこのHPにおいて,できるだけリアルタイムで女子・男子とも速報をお伝えする予定です。また「第22回全国中学駅伝」で検索しますと,大会公式HPにアクセスできます。ここでは区間ごとのリアル速報も閲覧できますので,そちらもご利用ください。 女子スタートは11:00,男子スタートは12:15の予定です。(さ) ![]() ![]() ![]() 12/6(土)PTAフェスティバルが開催されました!
12/6(土),京都国際会館イベントホールにおいて,京都市PTAフェスティバルが開催されました。
本校からもPTA広報委員会さんが作成した壁新聞が展示されました。残念ながら賞はいただくことはできませんでしたが,ご尽力いただきありがとうございました。 今年は例年になくたくさんの人出があり,会場は熱気に包まれていました。 会場の中央には「京都はぐくみ憲章」の見事なシンボルマークのモチーフが飾られていました。(さ) ![]() ![]() ![]() |
|