![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132368 |
PTA二の丸ふれあいフェスティバル
土曜学習の後,PTA主催の「二の丸ふれあいフェスティバル」が行われました。
「百人一首」「パズル」「折り紙」「ペットボトルボーリング」「豆つかみ」「紙飛行機とばし」など,工夫を凝らしたコーナーで子どもたちは楽しんでいました。 最後はお土産までもらって,子どもたちは大喜びでした。 準備やコーナーの担当など,PTA役員の皆様をはじめ,多くの保護者の方々にお世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2月7日 土曜学習
今日は,星野祐美子先生の「読み語り」がありました。
感情豊かな「読み語り」に,子どもたちも本の世界に引き込まれ,目を輝かせて聞き入っていました。 星野先生,いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 中国語教室 お正月の飾りを作ったよ![]() ![]() ![]() 中国や朝鮮半島などのアジアの国では, お正月を旧暦でお祝いする国がたくさんあります。 中国語教室では 中国のお正月飾りを作りました。 「福」の字をさかさまに貼ると,福が来ると言われています。 今年もよい1年になりますように。 祝你新年快乐!(チュー ニー シンニエン クアイルー) 科学センター学習 6年2組
6年2組は風の実験でした。
風の力で車を動かしたり,発電したりしました。 帆や羽根の形や角度で,同じ風でも受ける力が変わっていきます。 最後は,みんなで協力して「うちわ」であおいで発電しました。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習 6年1組
今日は科学センターでの実験観察学習でした。
6年1組は「砂糖」についての実験でした。 水に溶かしたり,熱してみたりと,いろいろに変化する砂糖の様子を観察しました。 とても楽しい実験でした。 ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
5年生は理科で振り子の学習をしています。
長さや重さを変えて実験をしています。 ![]() ![]() 春の訪れ
立春が過ぎ,暦の上では春となりました。
まだまだ寒い日が続きますが,「なかよしし広場」の紅梅が花を咲かせています。 春は確実に近付いているようです。 ![]() ![]() 二の丸北小学校との交流
2年生が二の丸北小学校の「おもちゃランド」に招待されました。
いろいろ工夫されたゲームやおもちゃに,子どもたちは大喜びでした。 平成29年度からは,一次統合で同じ学校で学ぶことになります。 二の丸北小学校の2年生の皆さん。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年 心の鬼を退治しよう!!
2月3日。
今日は節分です。 そこで、1時間目に「心の鬼退治」を行いました! みんなの心の中には、 「寝坊鬼」「おしゃべり鬼」 「恥ずかしがり鬼」「夜ふかし鬼」などなど・・・ たくさんの鬼がいるようでした。 自分の心の鬼にむかって、「鬼は外!」と鬼退治。 さあ、明日は立春です。 気持ちも新たに、気もちよく春を迎えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 授業参観・懇談会2
子どもたちも,様々な人権課題について真剣に学習しました。
一人一人が本当に大切にされる,全ての人々の人権が尊重される,そんな社会の担い手に育ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|