京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:113
総数:884091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 絵日記

国語で,「かけるようになった(絵日記)」の学習をしました。

最初に比べ,文章がたくさん書けるようになり,成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

6年生 児童朝会(9)

「安全で楽しい夏休みにしてくだい!」

帰宅時間や遊ぶ場所,歩き方など,安全面をしっかり伝えてくれました。

みなさん安全には十分気をつけましょうね!
画像1
画像2
画像3

6年生 児童朝会(8)

「こんな時,どうしたら良かったのかな。」

と,寸劇を見ながら考えました。
画像1
画像2

6年生 児童朝会(7)

運営委員からは,夏休みの過ごし方やきまりについてお知らせがありました。

全校のみんなに分かりやすく伝えるために,寸劇で夏休みの過ごし方を伝えました。
画像1
画像2

6年生 児童朝会(6)

児童朝会は高学年が主体的に運営しています。

朝のあいさつをし,校歌を歌って気持ちよくスタートしました。

司会の人はテキパキと進行してくれました。
画像1
画像2

6年生 児童朝会(5)

広報委員会から新しいポスター掲示についての連絡がありました。

いつもいろいろな情報を掲示していて,見応えのあるポスターばかりです。

体育館の横の掲示版をぜひご覧ください。
画像1

6年生 児童朝会(4)

図書委員会から図書の本の貸し出しの連絡がありました。
画像1
画像2

6年生 児童朝会(3)

給食委員の人がピカピカキャンペーンの結果を発表しました。

各学年で,食器や牛乳パックをピカピカに返却できた学級に手作り賞状を渡しました。

これからも美味しくいただき,きれいに返却していきたいですね。
画像1
画像2

6年生 児童朝会(2)

運動委員会の人が前に立って,ラジオ体操の確認をしてくれました。
画像1
画像2

6年生 児童朝会

夏休み中にある朝の集いの確認をしました。

朝からスッキリ起きて,体を動かし,気持ちのよい一日のスタートがきれるといいですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 大文字駅伝大会
2/9 朝会 委員会
2/10 4・6年アイマスク体験
2/12 持久走大会(5・6年)
2/13 半日入学・入学説明会
2/14 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp