![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818849 |
DKKマラソン![]() 体育で走っている時間よりも短い時間なので子どもたちは少し物足りないようですが,継続は力なり!本番に向けて頑張っていきたいと思います。 パズルをつくったよ
電動糸のこを使って1枚の板を切りました。いろんな形に切って,自分オリジナルのパズルを作っています。
![]() ![]() ![]() おいしい給食!
今日の給食はプリンが出ました。残りひとつのプリンをかけたじゃんけんで盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() すいせんします
国語の学習で6年生を送る会で歌いたい曲を推薦し合いました。
たくさんの推薦を聞いて,どんな推薦の仕方が相手に伝わるのか,納得するのか考えました。 ![]() ![]() ![]() 水溶液をあたためよう!
水にとけ残った食塩やホウ酸はどうしたら溶けるのか。
今日の実験では水溶液をあたためて実験しました。すると,ホウ酸は溶け,食塩は溶けませんでした。子どもたちはとても不思議そうにし,次の授業を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 100センチをこえる長さ
算数は,100cmをこえる長さの学習をしています。1mと100cmは,同じ長さであることを学習した後,1mをこえる長さを協力して測りました。
教室の縦と横はおおよそ8mでした。みんな,楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科の学習![]() ![]() ![]() 子ども達は,真剣な目つきで,ビーカーの中の水を見ていました。温度計の温度が上がるたびに,ビーカーの中の水がブクブクし,「わーすごい。ブクブクしてる。泡が出てる。おこってるみたい。」と,水の変化に興味をもって実験していました。 けんばんハーモニカ頑張っています!
音楽の様子です。
みんなけんばんハーモニカ頑張っています。指を間違えそうになると,吹きながら顔が「あわわわ」となっていますが,一生懸命やっているのが伝わってくるので見ていて嬉しいです。 ![]() ![]() 学校保健委員会がありました。![]() ![]() ![]() 本年度は,学校歯科医の中田光太郎先生を講師にお招きし,「食育」から考える歯科についてお話いただきました。 「食」と「健康」の関係,よく噛むことの効果や,自分の歯が残っていればいるほど認知症になりにくい等,大人にとってもよい学びとなりました。 この機会に,お子さまやご家族の「食べ方」をチェックして,噛むこと・飲み込む力・口周辺の筋肉の力といった歯科・口腔に関わる面以外にも,食事内容や食事環境といった面からも見直してみてください。 何個入るかな?
給食週間の取組で,牛乳パックの箱にたたんだパックがたくさん入るように頑張っています。今日は12個入れて破裂!みんなショックを受けていましたが、頑張りは見ていたよ!明日も頑張ってチャレンジしてみよう!
![]() ![]() |
|