京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:50
総数:539328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

星を見よう〜7月22日

4年生は,星や月の観察をしようと「星座早見盤」を配っていました。
夏休み中に,おうちの方と楽しく月や星を見てくれればと思います。
画像1画像2画像3

明日,フッ化物洗口です

画像1
 明日7月23日(水)は,フッ化物洗口があります。年間実施回数40回の確保のため,変則的ですが曜日変更で実施いたします。コップのご準備をお願いいたします。
 なお夏休み明けは,8月28日(木)から毎週木曜に実施いたします。

すきな・・・をつくろう〜7月22日

 1年2組では,「ねんどですきな キャラクターをつくろう」というテーマで,作品作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

たしましょう ひきましょう〜7月22日

 1年1組では,算数の問題で「たしましょう ひきましょう」という問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

どれが赤いかな〜7月18日

画像1画像2画像3
あおぞら学級では,自分たちが育てているミニトマトの収穫をしていました。
「赤くなったものをとろうね。」という担任の声に,赤くなった実を探す子どもたち。
赤くなった実は,下の方にあるのでみつけるのに苦労していました。

今日のぴかそ 4

画像1
階段を掃除したりビオトープの落ち葉を集めたりしている子もいました。
みんなそれぞれの持ち場で,3つの玉を磨いていました。
画像2

今日のぴかそ 3

画像1
窓をふいたり中庭の草取りをしている子ども達もいました。
画像2

今日のぴかそ 2

画像1
画像2
画像3
 掃除は,掃く・ふくが基本だと思いますが,しっかりとはいたりふいたりしている子ども達が多くいました。

今日のぴかそ 〜7月18日

 この3日間のぴかそは,いつもより時間が短かったですが,いろいろなところをきれいにしようとしていました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうさまの後 2

画像1
画像2
画像3
 返すのが遅いクラスは,食缶に残菜が残っていることがあります。
 今日のおかずでは,豆の入ったおかずを残している子がいたようです。和風でとてもおいしいのですが・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp