京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up51
昨日:50
総数:539362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

登校日 1年 2

画像1
 絵本の読み聞かせの後は,ゲームを楽しみました。
 はじめにしたゲームは,「ウルトラマンが言いました」ゲームでした。
 「ウルトラマンが言いました。立ちましょう。」と言われ全員がさっと立ちました。「座りましょう。」の声を聞いて,数人の子ども達が思わず座っていました。
画像2

登校日 1年 〜7月31日

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生の登校日です。
ふれあいサロンに入り,はじめに大型絵本の読み聞かせを聞きました。
子ども達は,図書館から借りてきた大型絵本に見入っていました。

図書室 開館日

画像1
画像2
本日は,学校図書室の開館日でした。
本を選びに,各学年の子どもたちが何人か来ていました。
夏休みに,どんどん本を読んでほしいです。

遠足の下見

画像1
画像2
画像3
昨日7月29日は,遠足の下見にあおぞら学級・1年・2年の担任が行って来ました。
京都市動物園の中も,広くきれいになっていました。
秋の遠足が楽しみです。

レシーブ練習〜7月30日

 部活動バレーボールは,今日から夏休み中に4回の練習があります。子ども達は,三々五々集まり練習の準備をし練習に臨みます。
 見ているとレシーブの練習をしていました。うまくレシーブするには練習が大切だなと思いました。がんばれ 子ども達!
画像1
画像2
画像3

楽しいプール 6

 プールでは,伏し浮きをしたりイルカになって泳いだりしていました。
 この夏の学校のプール開放もあと少しです。たくさんの子ども達が来てくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

楽しいプール 5

あおぞら学級の子ども達も,担任と一緒にプールを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

楽しいプール 4

午後は,低学年のプールです。
楽しそうにプールに入っている子ども達がいました。
画像1
画像2
画像3

楽しいプール 3

画像1
画像2
画像3
 碁石ひろいの楽しさは,潜って拾うことともう一つあります。それは,対抗戦でするので,どちらが勝つかです。
 碁石をプールに入れるときから,「わたしたちの前が少ない。」「小さい碁石は拾いにくいので,もっと大きいのをたくさん。」などの声が聴かれました。
 1回戦の結果は,女子の勝ちでした。

楽しいプール 2

 プールでは,碁石ひろいをしていました。碁石ひろいと言ってもいろいろな形のものがあり,子ども達は楽しんで潜って拾っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

朝会ニュース

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp