京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:18
総数:558839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

親子ふれあいもちつき大会 18

自分でおもちを丸めている子たちがいました。
あんこを入れて,丸めていました。
器用に丸めていましたよ。
画像1
画像2

親子ふれあいもちつき大会  17

画像1
 豚汁のコーナーには,多くの人たちが並んでおられます。
 豚汁のお椀をもった子に,「何杯目?」と聞くと,「2杯目」と帰ってきました。別の子に聞くと,「3杯目」と言っていました。
 大人気の豚汁ですね。私も頂きましたが,おかわりしたくなるおいしい豚汁です。
画像2

親子ふれあいみつちき大会 16

子どもたちといっしょに,おうちの方や地域の方も食べてくださっています。

画像1
画像2
画像3

親子ふれあいもちつき大会 15

おろし餅を食べている子を発見しました。あっさりしていておいしそうです。
自分で丸めたおもちを持っている子たちもいました。上手に丸くできていましたよ。
画像1
画像2
画像3

親子ふれあいもちつき大会 14

テーブルなどいろいろなところでおもちを味わっていました。
画像1
画像2

親子ふれあいもちつ大会 13

画像1
 おもちを食べ終わるとやはり寒いようです。豚汁のコーナーには少し震えているように見える子たちが並んでいました。
 隣のコーナーを見ると,はじめに話されたことを実行する子たちがいました。自分たちでおもちを丸めているのです。大人の方に教えてもらいながらやっています。さて,うまく丸められたでしょうか。
画像2

親子ふれあいもちつき大会 12

肌寒いのですが,子ども達はおいしいおもちを頂いて寒さを忘れているようです。
画像1
画像2

親子ふれあいもちつき大会 11

味はどうですかと尋ねると,「おいしい」「あんこがおいしい」とかえってきました。
ほおばっている様子を見ると,味を聞くまでもないことが分かります。
画像1
画像2
画像3

親子ふれあいもちつき大会 10

画像1
画像2
画像3
きなこもちが人気なのでしょうか。
食べている子が多いようです。

親子ふれあいもちつき大会 9

体育振興会の方が力強くおもちをついておられました。
子ども達は,出来立てのおもちをほおばっています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp