京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:24
総数:484231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 体育科 ジョギング

画像1
画像2
画像3
全身持久力を高める正しい行い方を知って

自分の体にあったジョギングをすることができるように

学習をスタートさせました!


最大心拍数の65%〜80%の運動を

20分以上続けると

心臓と肺は強くなります。

心拍数計測エリアで4分毎に測り

目標心拍数に見合う走りを意識しながら

それぞれが走る速度をコントロールしていました。

3年 はばとび

 体育では,マット運動が終わり,「はばとび」をしています。水泳・運動会の練習・マット運動と1・2組合同でしていました。しかし,砂場は狭いので安全のためクラスごとにすることにしました。この日は,一回目だったので1組2組いっしょにしました。
片足ふみきり・両足着地でとびます。
画像1
画像2

4年生 ハロウィンパーティー

今日の6時間目に子どもたちの企画でハロウィンパーティーをしました。

みんなで楽しく,大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3

6年生 清掃時間

画像1
画像2
画像3
清掃に勤しむ姿

ひたむきです。

4年生 学習発表会に向けて

学習発表会に向けて,練習開始!
画像1
画像2
画像3

おいもほりをしました!

 5月に苗植えをしてから,2年生が水やり・雑草抜きなどして大事に育ててきました。
そして,いよいよおいもほり!どんなおいもがとれるのかわくわくドキドキしながら,山階保育園のお友達と一緒に抜きました。
 とれたサツマイモの数は,何と112個。中にはラグビーボールほどの大きさのものもあり,みんなびっくりしました。
 とれたサツマイモは,11月の「おいもパーティ」で1年生と保育園の年長組さんを招待して,食べる予定です。 
画像1
画像2
画像3

6年生 国語科

画像1
画像2
画像3
テストに臨む背中も

また少し

大きくなったように

感じます。

毎時間の学習の様子も高まってきています。

6年生 体育科 マット運動

画像1
画像2
画像3
めあて2へも積極的に挑戦!

連続技にもキレが出てきました。

6年生 アンニョンフェスタ

画像1
画像2
画像3
知る

触れる

考える

金先生のお話しを聞き入りながら

考えている様子が印象的でした。

3年 マット運動

 運動会がおわってから,体育はマット運動をしています。1組2組合同でしています。
マットを出したり,片づけたりは,みんな子ども達でしています。さっさときれいにできます。前転や側方倒立回転をしているところなど撮ったのは,いろいろありましたが,ブレてしまって・・・。
小学生では筋力よりも柔軟といわれています。柔らかいですねェ。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 第29回大文字駅伝大会10:45スタート
2/9 クラブ活動(6)
2/10 部活キッズ フッ化物洗口 
2/11 建国記念の日
建国記念の日
2/12 研究授業(つくし) 読み聞かせ(中間)
2/13 学活(性教育) 部活キッズ
2/14 支部部活交流会
支部部活動交流会

学校だより

学校評価

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp