2年 鬼がきた!
今日は節分です。給食の時間に鬼さんがやってきました。みんな大興奮!!最初は怖がっていた人たちも,今日の優しい鬼さんは怖くないことに気づいたようです。最後には,握手をして仲良くなっていました。
【2年生】 2015-02-03 20:45 up!
2年 3年生にインタビュー
幼稚園との交流会をよりよいものにするために,もうすでに交流を終えている3年生にインタビューに行きました。丁寧にうまくいったことや困ったことを教えてくれたり,2年生が書き終わるのを待って話してくれたり,とても優しい3年生でした。教えてもらったことをもとに,2回目の話し合いに臨みたいと思います。
【2年生】 2015-02-03 20:45 up!
2年 準備や後片付けも…
とびばこあそびの学習は,準備と後片付けが大変です。授業の途中でも場の設定変更で跳び箱を動かす必要があります。でも2年生のみんなは,班で協力して頑張ります。お互いに声をかけ合いながら,あっという間に準備が整いました。これならたくさん練習ができそうです。
【2年生】 2015-02-02 20:51 up!
2年 話し合って決めよう
2月9日の幼稚園との交流会に向けて,どんなことができるか話し合う学習をしています。どのような話し合いをしたら,みんなから幼稚園のお友だちに楽しんでもらえるようなアイデアをいっぱい集めることができるのかについて考えました。その結果「友だちの意見を聞いて付け足したり質問したりする。」「一人ひとりが自分の意見を話す。」「理由も分かるように話す。」「話し合いの初めと終わりに確認をする。」などが大切であることが分かりました。いつもの話し合いよりさらにレベルアップした話し合いはまだまだ難しいようですが,そこは幼稚園のお友だちに楽しんでもらうため!頑張って学習しています。
【2年生】 2015-02-02 20:51 up!
2年 いよいよ交流会
さて,そしていよいよ交流会。アルバムや残りの写真,持ち寄った思い出の品を見せ合いながら話をします。「わたしも,この本をもっているよ。同じような本がお気に入りだったんだね。」「どのおうちの人もみんなのことを大切に思っていたことが分かるね。」などいろいろな気づきがあったようです。次は,小学校入学前までのアルバムを作ります。だんだん今の自分に近づいてきました。
【2年生】 2015-02-02 20:49 up!
2年 2,3才の自分
おうちの人に教えてもらったことをまとめたり,写真を貼ったりしてアルバム作りをしています。作っている最中から周りのお友だちのアルバムが気になりますが…。次の時間の交流会まで我慢我慢です。とてもすてきなアルバムができてきました。
【2年生】 2015-02-02 20:49 up!