京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:48
総数:310289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

楽しい昼休み

画像1画像2
今日は,ロング昼休みでした。
「じゅんどろ」や「」ドッジボールをして遊びました。

「走ったら風がきて涼しいで!」「投げていいよ」など,楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

お天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごすことができました。

次のロング昼休みは何をして遊ぶのかな☆

プールの洗眼用水道が新しくなりました!

 老朽化のために使えない水道も出てきていましたが,全部を新しく直しました。水量も定めやすくなって,節水もできています。
画像1
画像2

交流学年で水泳を頑張っています!

 それぞれの課題に向かって,めあてをしっかり持って学習しています。今年になって泳力がぐんと伸びました。
画像1
画像2
画像3

え!?名前で絵

画像1画像2
図工で「名前で絵」の学習をしています。
自分の名前をひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字のどれかで表し,デザインしていく学習です。

混色の仕方や筆の使い方などを考えながら進めています。

個性豊かな作品が出来上がってきています。
全員描けたら,教室に掲示したいと思っています。

めあてをはっきりさせての水泳学習!

水泳学習ではめあてを2つ立てて学習しています。「めあて1」は今できる泳ぎの技を高めるように。「めあて2」は,新しい技に挑戦です。それぞれでバディーを変えて,同じめあてをもつ友だちと練習しています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習。 その前に「卒業アルバム」用の写真撮影!

 6年生は,今日,卒業アルバム用の写真を撮りました。いい天気で,撮影日和だったと思います。
画像1
画像2
画像3

祥栄シンクロチーム?

 水泳学習の準備運動で,友達と手をつないで浮く練習です。みんなが手をつないで体を伸ばすと,大きな花が出来上がりました。まるでシンクロナイズドスイミングの選手のようでした。
画像1
画像2
画像3

菊を大切に育てていきます!

 今日,地域の長谷川さんから菊の育て方を教えていただきました。これから,水やりや土に世話などがんばります。
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャーをお迎えして〜菊を育てる〜!

 地域の長谷川さんをお迎えして,6年生は,「菊」を育てる学習をしました。毎年先輩方も行ってきた「菊作り」。いよいよ自分たちの番です。これから12月まで長い期間で頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

今の泳力を知ろう。水泳学習!

 今日の水泳学習の後半は,25mを3つの泳法でどのくらい泳げるかを,チャレンジしました。「クロール・平泳ぎ・背泳ぎ」の泳ぎ方を頑張ってやりました。自分のめあてで,できる技でOKですが,不得意な泳ぎ方にトライすることも大事です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 校内持久走記録会予備日
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp