京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:20
総数:391933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

まちたんけん☆ひまわり

画像1画像2画像3
1月20日(火)
 2年生の「町たんけん」が2,3時間目にありました。保護者の方の協力もあり,無事に活動することができました。ひまわり学級の児童は「フレスコ」で学習しました。普段であれば入ることのできない場所にも入らせていただき,子どもたちはとても喜んでいました。たくさんの質問にも快く答えていただき,子どもたちにとっては大満足の町たんけんになりました。

ポスターセッションに向けて(3年)

画像1画像2
「こん虫パラダイスポスターセッション」に向けてポスターがいよいよ仕上がってきました。今日は発表原稿も作りました。
ポスターセッション当日が楽しみですね!

4年 なかよし学習

なかよし学習は「全力!!あかしやミニ駅伝」として3年生と力を合わせて駅伝をします。
今回はそれぞれの今の力をはかるために600m走をしました。
全力で頑張っていました。
画像1画像2

4年 体育では

画像1画像2
サッカーをしています。
まだまだパスがつながらず,ゴールが遠いですが,みんな全力で頑張っています。

2年 群読がんばりました!

画像1


今日は1年生と2年生の群読発表の日でした。

1年生の発表のあとにはじまります。

緊張があったのか,身振りは小ぶりでしたが

大きな声ではっきりと言えました。


6月よりもずいぶん上手になり

成長したなあと感じました。


よくがんばったね♪

1月16日避難訓練

画像1画像2
 1月17日の「防災とボランティアの日」を前に,地震に備えた避難訓練を行いました。
 今回は,休み時間に地震が起こったらという設定で,自分の身を守ることや安全な避難経路を考えることなど,その時の状況に応じてどのように行動すればよいかを考え,避難しました。
 ご家庭でも,避難に備えて話していただけたらと思います。

七輪でおもちを焼こう(3年)

画像1画像2
社会科「昔を伝えるもの」の学習で,七輪を使っておもちを焼きました。
七輪で焼くのは時間がかかるけれど,美味しいという意見が数多くありました。

お気に入りの詩を見つけよう(3年)

画像1画像2
国語科「詩を楽しもう」の学習で,自分のお気に入りの詩を図書館で探しました。
好きな作者の詩を集めたり,同じ季節の詩を集めたりしていました。

バイオリンとチェロの音色(3年)

画像1画像2
音楽科の授業で,バイオリンとチェロの楽器の特徴を学習しました。
それぞれの楽器の大きさや音色などさまざまな違いについての気付きを出し合いました。

たこあげ

画像1画像2
 図画工作の時間に簡単なたこを作りました。自分の好きな絵をかいて,さっそく,運動場でとばしました。みんなが走ると,たこが空に上がっていきました。みんなの顔もとっても楽しげでした。寒さもどこかへどんでいきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp