京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up57
昨日:91
総数:1334930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『小野原先生研究授業』その3

 反学習の後は、話し合った内容の発表です。

 発表者が全員スクリーンの方を向いているのが気になります。みんなの方を向いて話してほしかったところです。
画像1
画像2
画像3

『小野原先生研究授業』その2

 班(グループ)学習もちゃんと取り入れていました。
画像1
画像2
画像3

『小野原先生研究授業』その1

 6時間目、小野原先生の研究授業がありました。
 実は、三科主事はこのために来られたのです。

 子どもたちは、しっかりと学習していました。
画像1
画像2
画像3

『1年文化体験講座』その6

 教育委員会の三科主事が来られたので、各講座の様子を見て頂きました。

 書道の講座では、公私の先生や生徒たちと一緒に写真も撮られました。
画像1
画像2

『1年文化体験講座』その5

 続いては大正琴と華道のお様子です。
画像1
画像2
画像3

『1年文化体験講座』その4

 水引の講座にはPTA会長さんがお手伝いに入ってくださいました。

 今日の書道の講座は、生徒の名前の寄せ書きです。
 なかなかよい作品が仕上がりました。

 私も参加したのですが、出来れば書き直したいです。
画像1
画像2
画像3

『1年文化体験講座』その3

 手芸と水引の講座です。

 手芸の講座では、講師の先生にお礼の寄せ書きをプレゼントしたようです。
 大変喜んでおられました。

 水引細工は、少々難しかったかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『1年文化体験講座』その2

 次は、タップダンスと手芸の講座です。

 タップダンスの先生は、TVでも紹介されたくらい有名な方でした。
 生徒からUチューブの動画を紹介され、それを見て驚きました。
画像1
画像2
画像3

『1年文化体験講座』その1

 早いもので、もう1週間が経ちました。

 4回連続講座も、今日が最終日です。

 先ずは、茶道の講座の様子からご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『調理実習』〜2年その2〜

 担任の先生もやってきました。

 作ったものは肉団子汁。
 なかなかよい出来栄えでした。
 昼食に汁物があると、全体が一段と美味しくなります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp