2月 生け花教室
 2月の生け花教室のポイントは,カーネーションと麦,紫陽花の配置です。春を感じますね。
 
【学校の様子】 2015-02-07 12:34 up!
 
6年 給食を一緒に
フラッグフットを教えてくださった大学生の方と一緒に,給食を食べました。子どもたちも大学生の名前を覚え,毎回来てくださることを楽しみにしていたので,今日の給食は一段とにぎやかでした。
 
 
【6年】 2015-02-07 12:32 up!
 
6年 フラッグフット最終
 今日でフラッグフットの学習が終わりました。3年生から学習をしてきたので,4年間のまとめです。今まで教えていただいたことを使いながらゲームをしたり,作戦を立てたりしました。
 なかなか勝てなかったチームもありましたが大学生の方に励ましていただき,楽しく授業を終えることができました。
 
【6年】 2015-02-07 12:32 up!
 
冬山教室だより 2日目
 楽しかった時間はあっという間に過ぎました。退所式を終え,バスに乗って一路学校へ。予定より早く学校へ到着しました。
 解散式では楽しかった思い出が,代表の人から話されました。少し疲れた顔をしていた子どもたちですが,いい顔でした。きっと楽しい思い出ができたことでしょう。今日はゆっくりお家で体を休め,たくさんの思い出話を家族に話してほしいと思います。
 
【3年】 2015-02-06 15:19 up!
 
冬山教室だより 2日目
 楽しかった冬山教室もいよいよ終わりで,花背山の家ともお別れです。昼食を食堂でとったあと,退所式を行いました。楽しかった思い出を振り返り,花背山の家の職員さんにしっかりとお礼をいうことができました。
 このあとは学校へもどり,解散式を学校で行います。笑顔いっぱいで帰ってきてほしいと思います。
 
【3年】 2015-02-06 13:40 up!
 
冬山教室 2日目−4
【3年】 2015-02-06 11:33 up!
 
冬山教室 2日目−3
 雪遊び・そり遊びの活動に入るとともに、直前まで降っていた雪がやみ、いい状態で活動を楽しむことができました。昨日の経験もあって、そり滑りの技能も上達しているように感じました。
 2日間の活動を予定通り終え、後は昼食をいただき、退所式を済ませて帰路につきます。
 
【3年】 2015-02-06 11:30 up!
 
冬山教室 2日目−2
 朝のつどいの後は、朝食です。山の家での食事も3回目になると、食堂の使い方にもすっかり慣れた様子が見られました。
 発熱などでご飯が食べられない子もなく、美味しく朝食をいただきました。
【3年】 2015-02-06 08:21 up!
 
冬山教室 2日目−1
 6時半の起床とともに、子どもたちは元気に動き出しました。昨晩はあまり眠れなかったという子もいましたが、それでも見回りの時の様子からすると、全員がよく寝られたのだと思います。
 朝のつどいでは、学校紹介や保健係による体操を行い、しっかりと目を覚ませました。
 
【3年】 2015-02-06 08:18 up!
 
新献立 「ふわふわだんご汁」
今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ふわふわだんご汁
でした。
「ふわふわだんご汁」は新献立です。
白玉粉と豆腐と水をこねて,ふわふわした食感のだんごを作りました。
口の中でふわっと溶けていくようなだんごでした♪
寒い日には,あたたかい汁ものが嬉しいですね。
 
【給食室から】 2015-02-05 20:08 up!