京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:54
総数:247106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

1年生 とびばこあそび

「とびばこランド〜にんじゃしゅぎょうのまき〜」と題して,いろいろな技にチャレンジしていきます。またぎこし,丸太わたり,ふみこし,横とびこし,パーとびなど,とびばこの特性をたっぷり経験しながら,とびばこ運動の基礎を学習します。準備から後片付け,学習のふりかえりまで自分たちでどんどん進めていける1年生は頼もしい限り。立派な2年生になれそうですね。
画像1
画像2
画像3

高学年 ジャンボお話玉手箱

画像1
画像2
画像3
今週は高学年の「ジャンボお話玉手箱」でした。6年生は最後のジャンボです。「じんごのはなし」「おにのめん」「光の旅 かげの旅」「小さいタネ」4つのお話でした。それぞれの表現に工夫があり,子どもたちへの優しさがいっぱいの語り口でした。次はどうなるんだろうと想像しながら聞くことでさらに聞くことが楽しくなってきます。これからもたくさんのジャンルの本に出会ってほしいと思います。

5年生 掃除の学習

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で自分たちで考えた道具などを使ってふだんあまりやらないところを掃除していました。割り箸に古布を巻いたり,新聞紙を使ったり工夫してすみっこや窓枠の溝などをきれいにしていました。ぜひご家庭でもしてもらってください。きっと役に立ちますよ。

洛中キッズ お店の準備

画像1
画像2
画像3
9日(月)に三条商店会にお世話になって「洛中キッズ」の店を開きます。リボンスタンプを使って仕入れしたものと,自分たちで作った「みそ」と「きりぼし大根」を販売します。今日はそのみそと大根の袋詰めをしました。切り干し大根は例年よりみずみずしくて天気にも恵まれなかったため,乾きが悪かったそうです。残念ながら頑張ってたくさん切ったのに8袋しかできませんでした。9日(月)の2時〜3時にお店を開いていますので三条商店会事務所にお越しください。

ゲーム集会に向けて

2月12日に行われる「ゲーム集会」の準備をしています。中グループごとにお店を作って2部に分かれて遊びます。前半は楽しませてもらったら,後半は楽しませる役。今日はお店を開くための準備,集会でするゲームの説明の原稿作り,宣伝用のチラシづくり,看板作りなど学年に応じて仕事をしていました。9日月曜日には自分たちで遊んでみるなど,リハーサルを行って12日に備えます。風邪でお休みなどしないよう,気を付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月のためわくわくランチ

たてわり給食ではグループごとに机を合わせておしゃべりしながら食べる姿が見られます。高学年が上手に学年に応じて量を考えて配ってくれます。あるグループではしりとりをしながら楽しそうに食べていました。学年をこえて楽しめることを考えられることも素敵だと思います。
画像1画像2

2年生 ひろがれ わたし

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で赤ちゃんのころから今までの自分の成長をまとめる学習を行います。お家の方の全面協力のもと,写真を集めたり,話を聞いたり,おもちゃや洋服などを持ってきたりしています。一人一人がかけがえのない存在であることに気づき,周りの人に感謝の気持ちをもてることをねらいとしています。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は手巻き寿司でした。ごはんに自分で「手巻きずしの具」を混ぜて,のりでまいて食べます。各クラスを回ってみてみると,それぞれの好みに合わせて手巻きずしを作っていました。節分にちなんで福豆もついていました。明日は立春。寒いですが確実に春が近づいてきています。

2年生 英語活動

1年生と同じように好きか嫌いかを英語で言う練習をして,いろいろな友達と聞きあって楽しんでいました。2年生は他の食べ物にも興味があるようで日本語のまま聞いたり,英語に直して聞いたりして発展させていたようです。
画像1画像2

1年生 英語活動

中京中学校の大城先生と英語の学習をしました。今回は「Do you like 〇〇?」「Yes, I do.」「No,I don't.」を食べ物の絵を見ながら英語で言いました。大城先生と井上先生の会話を聞いて,なんとなく好きか嫌いか聞いてるな、、、というつかみから始まって,食べ物の言い方を練習しました。その後,友だちと聞きあってお友達の好きな食べ物に興味をもって関わり合えるように考えました。チョコレートやハンバーガーもちょっと英語っぽく言えてました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 3年キッズハウス(三条商店会)2時〜3時 6年中京中学校体験授業
2/10 保健の日 クラブ活動 おもてなし練習(6年) 児童朝会 全校合唱練習
2/11 建国記念の日 おやじの会・PTA・子ども会主催リクリエーション
2/12 児童会主催ゲーム集会
2/13 ジャンボお話玉手箱(中学年) フッ化物洗口

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp