京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:80
総数:472576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

1年生 ALTとの学習

画像1
画像2
画像3


1年生の英語の授業。今日はALTの先生と紙で作ったいくつかのピースを組み合わせて動物のイメージを作っています。

さて、何ができたんでしょうか?


英語を使いながら楽しく学習していました。






保健室前の掲示  こころは脳にある!?

画像1
画像2
毎月、保健室では保健の知識の理解を深めてもらうために工夫した掲示をしています。

休み時間に生徒が立ち止って見てくれています。

自分自身を見つめなおして、より良い生活や将来につなげてもらいたいと思います。





授業中の風景

画像1
画像2
画像3
2年生と3年生の授業。数学の授業の様子です。両方の授業が図形の学習をしています。

三角形の合同、三角形の相似、それぞれの条件の学習です。


2年生の校舎からは山科川沿いの木々の紅葉も望むことができます。





1年生 理科 光の実験

画像1
画像2
画像3


暗幕を閉めた理科室では1年生の光の反射の実験をしています。スリットを通り抜けてきた赤と緑の光を鏡に反射させて角度を測定しています。

入射角と反射角の関係を調べています。うまく測定できたんでしょうか?

赤と緑の光で、理科室も少し幻想的な雰囲気で楽しく実験を行っていました。





第44回 京都市中学校英語学習発表会

画像1
第44回京都市中学校英語学習発表会  展示作品


夏休みの課題

 3年生 「 Memories  of  School  Trip 」

 1年生 「 Let's  Interview  in  English 」










1年生英語 ALTとの授業

画像1
画像2
1年生英語の少人数授業です。このクラスはALTの先生との英語での会話の学習を行っています。

ALTの先生の話す速さも(思っていた以上に)普通の速さで、しっかり会話をしていた生徒も見受けられました。

オールイングリッシュの授業によって英語の学習・理解・活用が進んでいます。




3年生の授業

画像1


保健体育の授業で薬物の危険性を学習しています。

薬物に対してその危険性を十分に理解して、健康で安全な生活を送ってほしいと思います。








総合文化祭 第44回京都市中学校英語学習発表会

画像1
画像2
画像3

京都市総合文化祭  第44回京都市中学校英語学習発表会


京都市の各学校から生徒が参加して、英語での発表(スピーチ)を行いました。

本校の生徒3年生、2年生の2名がスタッフとして参加してくれました。慣れない司会ではありましたが一生懸命に努めてくれました。






京都市中学校総合文化祭  第44回京都市中学校英語学習発表会

画像1
画像2
画像3


京都市総合文化祭  第44回京都市中学校英語学習発表会






ハンドボール・柔道・理科の観察

画像1
画像2
画像3
11月11日

1年生の体育ではハンドボールや柔道の学習をしています。普段、し慣れない種目なので少し戸惑いもありようですが、グランドや体育館でしっかりプレー、競技をしています。

理科室では2年生の生物で感覚器や神経の学習をする中で、脳を中心とした神経系の実習を行っています。






1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

中国語でのお知らせ

台風・地震等の自然災害に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp