![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:183 総数:754669 |
国立教育政策研究所研究発表会で成果を報告![]() ![]() ![]() その研究成果を発表する場として,2月3日(火)に旧文部省庁舎で研究発表会が開かれました。 そして,指定を受けている3校中の1つとして,双ヶ丘中学校の太田校長先生が,全国からやってきた先生方に対して,本校で行ってきた道徳教育の研究成果を発表しました。 ここで発表される内容は,文部科学省の研究事例として全国に広められることになります。 このことは,双ヶ丘中学校としてもとても誇らしく,栄誉のあることだと考えております。 本校は,様々な研究を行っている中学校ですが,生徒のみなさんはもちろんのこと,地域や保護者,委員会の皆様方など,いろいろな方々の支えがあっての教育活動だと心から感謝しています。 今後ともご理解,ご鞭撻の程,よろしくお願いいたします。 2月3日(火) 1年食教育講演会![]() ![]() ![]() 朝食と学力との関係などを全国学力調査とアンケートの分析などを通してわかりやすくお話しくださいました。 朝食を毎朝食べている人と,食べない人とでは,どの科目も15点くらい差があるのだそうです。みなさん,しっかりと朝ご飯を食べましょう。 その他栄養バランスがとれていないことによる弊害や,小さめのお弁当箱では,小学校低学年に必要な栄養しかとれないことなどのお話がありました。 そして最後に,「みなさんのからだは,口から入る食べ物ですべてできています。健康のために自己管理できるようになりましょう。」と呼びかけられました。 講演会の後で,増田先生から「みなさんしっかりとお話を聞いてくれていましたね。」とのお言葉をいただきました。 増田先生,大切なお話をありがとうございました。 2月2日(月) ならびの日![]() ![]() 「みなさん,おはようございます。生徒会です。 今月の11日と22日は学校が休みなので,月と日付がならんでいる2月2日にならびの日を行うことになりました。 ならびの日は,仲間を大切にする,仲間に対して良い言葉づかいをする日です。 双ヶ丘中学校の生徒はみんな仲間です。今日は,いつもよりもっと多くの人に話しかけてみましょう。 ところでみなさんは「Smile box」に投稿したことがありますか? この「Smile box」もならびの日の取り組みの1つです。悩んでいることや,うれしかったことなど,どんな小さなことでもたくさんの投稿をお待ちしています。そして,毎回感想やアドバイスを書いてくださるみなさん,ありがとうございます。 あなたと同じ立場に立って,一緒に解決策を考えてくれたり,一緒に喜んでくれる仲間がいます。 これからも仲間を大切にする意識をもっと高めていけるようにしましょう。」 生徒会だより『〜みんなに笑顔を届ける〜なら便局 第8号』も掲載しました。右下の配布文書をご覧ください。 |
|