京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:78
総数:1333871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『休憩時間』その1

 ここからは休憩時間の子どもたちの様子です。

 音楽室で、ピアノの周りに集まってみんなで合唱を始める姿を観て、心安らぐ思いがしました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 次は、国語と音楽です。

 国語の時間には、国語辞典を用いて熟語について調べる学習をしていました。最近の子たちは辞書を引く力が弱いように思います。
 こういう学習をどんどん行ってほしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からは英語と理科の様子から紹介します。
画像1
画像2
画像3

『学習の様子』3年その3

 3年の3つ目は「美術」の時間です。

 テストを返してもらいながら、その間にも制作活動を続けます。
画像1
画像2

『学習の様子』3年その2

 続いては体育の様子です。

 女子はバドミントン、男子はミニサッカーです。
 
 今は体を動かせる場面が少ないので、思いっきり汗をかいてください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その1

 5時間目の授業の様子です。
 理科と英語と家庭科です。

 家庭科では、DVDを観ながらマーケットの仕組みについて学んでいました。社会でも扱う「需要」と「供給」についてです。
画像1
画像2
画像3

『小さな巨匠展』その2

 私が訪れた丁度その時、本校の生徒たちも観に来ていました。

 熱心に見て回っていました。
 人の作品に触れることで、自分の今後の作品が質的に向上していくと思われます。
画像1
画像2
画像3

『小さな巨匠展』その1

 午前中に「小さな巨匠展」へ行ってきました。

 エネルギーを感じる作品がたくさん展示されていました。
 とりわけ、花山中の生徒の作品は多くの人が足を止めて見入っていたように思いました。
画像1
画像2
画像3

『冷たい雨』

 おはようございます!

 大変冷たい雨の朝となしました。
 登校する生徒たちも肩をすくめています。

 早くも週末です。
 3年生にとっては、今日を含めて登校日はあとたったの30日です。
 1日1日を大切にしないともったいないですね。

 今日も1日、張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『1年百人一首大会』ラスト

 最後は、こういう写真ばかり集めてみました。

 決してサボっている輪dけではありません。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp