京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:388886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

2年 算数 10000までの数

 10000までの数の学習がはじまりました。1000よりも大きい数を数える方法を考えました。
画像1

2年 図画工作 そろそろしあげです。

 仕上げのニスを塗っています。もう少しで完成!
画像1

2年 持久走記録会試走

 持久走記録会の試走に行きました。本番もがんばろう!
画像1
画像2

2年 4つのあじを見つけよう

 栄養教諭の丸橋先生に来ていただいて,「あまいあじ」「しおあじ」「すっぱいあじ」「にがいあじ」という4つのあじを,じゃがいもとパプリカを実際に食べて見つけました。
画像1

2年 算数 100cmをこえる長さ

 1mものさしを使って,いろいろな場所の長さをはかっています。
画像1
画像2

山の家5日目 反省会

小枝温度計作りが終わった後は,5日間を振り返って,個人,グループで
できたこと,がんばれたことを日記にし,しおりに書きました。
みんなとの時間を忘れず,良い思い出にしてもらいたいです。

朝方は雪が降っていましたが,昼が近づくにつれ雨に変わりました。
昨日の氷点下から気温も3.4度とあがりましたが,やはり寒い山の家でした。
お昼ご飯を食べた後,帰校します。
画像1
画像2
画像3

山の家5日目 クラフト

最終日の最後の活動になりました。
自分たちのお土産になる「小枝温度計作り」です。
桜の木の枝をヤスリで削り,温度計をつけたあと,目や鼻をつけます。
平らに削るのが難しいのですが,子どもたちは器用に削っていました。

画像1
画像2
画像3

山の家5日目 朝

おはようございます。
山の家の生活に慣れ,5分前行動どころか,10分,15分前行動を
するくらい動けるようになりました。
朝の集いの前にシーツ,布団は美しくたたみ,荷物も一つにし,
朝食後には宿泊等の掃除を手際よくすませました。

画像1
画像2
画像3

山の家4日目 キャンドルファイヤー2

火の神から,自分や友だちを大切にする火をもらい,
一人ずつそのろうそくを台にたてていきました。
そのあとみんなでゲームを楽しみました。
とても盛り上がり,とても良い時間になりました。
代表の子の言葉にありましたが,学校に帰ってもみんなで協力して
仲の良いクラス,学年でいてもらいたいです。
そして学校を引っ張って行ってくれることと思います。

画像1
画像2
画像3

山の家4日目 キャンドルファイヤー

ついに山の家の宿泊活動の最後の夜がやってきました。
最後にもう一つ,思い出を作るためにキャンドルファイヤーで
楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp