京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up28
昨日:108
総数:960476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

ザ・竜巻

画像1
画像2
画像3
お線香の煙などで渦のできる方法を探りました。
最後には,ミストが出る機械と空気を吸い込む機械を使って
竜巻作りに挑戦しました!

ザ・竜巻

画像1
画像2
画像3
屋上で気象観測をしました。
寒かったけど
伏見城も見えて景色はよかったです。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
いつもより早く登校して科学センター学習に向かいました。
少し早く着いたので芝生の広場を散策。

これから
4クラスそれぞれ違う学習をします。

トントンさくさく木の名人

 3年生はただ今,木工作品に夢中です。木の板に釘を何本も「トントン」と打ち込み,楽しい飾りをつける作品を作っています。もう飾りもつけている児童もあります。図工展でお披露目です。
画像1
画像2

科学センターへ行ってきました☆

画像1
画像2
画像3
いつもそばにいそうなダンゴ虫の観察です。
ずいぶん長い間見てない人もいるのでは・・・?
まだまだ知らないことがたくさんあったね!
また,普段の様子も観察してみよう♪

3年図工★トントン名人

画像1
画像2
画像3
木の板にくぎを打つのにもなれてきました。

色つきの輪ゴムやモールを巻き付けながら、形を作っていきます。

くぎに沿って線を作ってふちどったり、巻きつけるものの色や素材を変えたりしながら思考錯誤。

「ここがさみしいから、ここにもくぎを打って…」

「まわりをモールで囲んでみよー」

「ここをこうやって、火も吹かせてみようかなー!」

どんどん想像がふくらみます♪完成が楽しみです!

小中交流会へ

画像1
画像2
中学校の先輩方が学校生活や部活動について紹介してくださいました。
吹奏楽部によるダンスや演奏はたいへん素晴らしかったです。

科学センターへ行ってきました☆

画像1
画像2
画像3
砂糖について学習しました☆
何度で溶けるのか?
どのような溶け方をするのか?
教室中には,あま〜〜い香りが漂っていました。

3年★なわとび、なおるかな

画像1
今月から3年生は体育でなわとびをしています。

休み時間もなわとびで遊ぶ子どもたち。

「なわとびなおらへん!」

長さ調節に失敗したのか、分解した後、元にもどらず困っている女の子がいました。

するとまわりの子たちがすかさず、
「ちょっとかしてみー」
「直し方わかった!」
「やらせてー!」
「これはこうなって…」

困っているときに助けてくれる友達って、素敵だな、と思いました。



豆つまみ大会

 2日(月)に豆つまみ大会がありました。代表の7名はもちろん応援の子どもたちもわいわいと楽しんでいました。お箸の持ち方に気を付けて豆をつまむのは,なかなか難しそうでした。みんながんばっていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 朝会  樫原小学校(文部科学省指定)研究発表大会
2/9 学校経理の日
2/10 クラブ活動  なかよしの日

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp