![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:707823 |
『プレ中学生』に参加しました。
1月9日(金)の午後から,わかばの6年も西京極中学校の『プレ中学生』に参加しました。初めに,生徒会本部役員の生徒たちから,中学校の生活について,ていねいなオリエンテーションがありました。6年生の不安や心配に答えてくれるコーナーもありました。次に,英語の授業を体験しました。先生に続いて,一生懸命英語の発音をリピートしていました。最後に,生徒会本部の中学生の案内で部活動の見学をしました。科学部では,わかば学級の卒業生に出会いました。合唱部は,1曲披露してくれました。プレ中学生に行って,わかばの6年生も,中学校生活についての心配事は薄らぎ,楽しみな気持ちが大きくなったようでした。
![]() ![]() ![]() とび箱 頑張っています!!
4年生は体育の学習で,とび箱に取り組んでいます。高さだけではなく,台上前転などの様々な技にも挑戦します。
![]() ![]() 5年生の校外学習に参加しました。![]() ![]() ![]() 出来上がった作品 パート2![]() ![]() 出来上がった作品![]() ![]() ドアの向こうには…何があるかな?![]() ![]() あっという間に楽しいドアが出来上がりました。 たくさん取るぞ!百人一首!!![]() ![]() 上の句を聞いただけでパッと札を取る子がたくさんいて,「がんばって覚えてきたんだな。」と感心しました。 1月28日には学校全体で百人一首大会があります。 今日,札を取れた子も,取れなかった子も,28日はがんばろう!! 体力づくり![]() ![]() 友達と声をかけあいながら,リズムを体に刻んでいます。 社会見学 その四![]() ![]() ![]() 京都新聞社では「新聞ができるまで」を知ることができました。 巨大な印刷機を見たり,編集室の中を覘いてみたりしました。 編集室は部屋のいたるところの柱に時計がついていたことにビックリ。 また,「過去から現在」の新聞の作られ方を比較できるような展示室もありました。 子どもたちがふだんあまり目にすることが少ない“新聞”。今日の学習で少しずつ,新聞の魅力を知ることができたかな。 社会見学 その三![]() ![]() ![]() ほんの,ほんの少しだけ雨がパラついた時もありましたが, みんなのお楽しみタイム,“お弁当”をいただきました。 食べ終わった後は,ふだんの運動場の土のグラウンドではなく, 落ち葉や芝で,少しフワッとした地面で思いっきり走り回ったり, 近ごろではめったにしない木登りをしたりと食後の運動。 |
|