京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:145
総数:643134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

授業参観

画像1
 本日の5校時は,授業参観でした。1年生は,道徳の授業をしました。6年生は社会科で人権にかかわる単元を学習しました。参観の後,体育館で「子育てで大切にしたいこと」をテーマに講演をしていただきました。そのお話を受けて,学年ごとに懇談会を行いました。
画像2

サッカー(3年体育)

画像1
 学習のねらいとして,ルールやゲームの進め方に慣れ,自分のチームの様子を知りながら,色々なチームに挑戦して楽しみます。ナイスパスからナイスシュートをしている場面も見られました。
画像2

エコライフチャレンジ2(4年生)

画像1
画像2
画像3
次に,ピンクの付箋でできなかったことを貼ります。できたことをもとに「おすすめエコライフ」を考えました。できなかったことをもとに「チャレンジするエコライフ」を考えました。

エコライフチャレンジ1(4年生)

各教室で,夏休み中のエコライフについて振り返り学習をしました。班ごとに模造紙にブルーの付箋で,できたことを貼っていきました。
画像1
画像2

学習発表会の練習(1年生)

画像1
本格的な練習に入る前に,舞台の上でしっかりとした大きな声が出せるように,「腹式呼吸」の練習をしました。練習をする前と後で,はっきりと違いが出ました。
画像2

6年音楽

画像1
 学習発表会に向けて,さらに美しいハーモニーをつくるために,音程・ことば・リズムなど,もう一度確認しています。
画像2

パスゲーム(2年体育)

画像1
運動場で,二人一組になって,走りながらパスをしました。パスゲームのルールでは,ボールを持っている人は,動いてはいけないので,パスをしたらすばやく前に走らなければなりません。試合前の大切な練習でした。
画像2

4年生 岩倉川

画像1
画像2
20日に,総合の学習で岩倉川に行きました。
身近にある川ですが,知らないことがたくさんありました。
これからたくさん調べたいと思います。

がい数とその計算(4年算数)

画像1
 がい数に関心をもち,身近な場で使われるがい数について調べます。今日は,長野県と長野市の人口をもとに,学習を進めました。
画像2

事故や事件を防ぐ(4年社会)

画像1
 今日は,「身の周りにあるきけん」について学習しました。また,校区の中で危険な場所はないか話し合いました。この後,校区安全マップ作りにつなげていきます。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

研究

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp