京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up19
昨日:78
総数:496375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 水菜・壬生菜の収穫 その2

画像1
画像2
 地域の方に上手に収穫する方法を教えていただきながら,心をこめて収穫しました。

4年生 水菜・壬生菜の収穫 その3

画像1
 お世話になった地域の方に感謝の言葉を伝えました。「上鳥羽の京野菜を誇りに思います。」「水菜・壬生菜を育てていただいて本当に感謝しています。今から食べられると思うとうきうきします。」などの言葉が出ていました。お世話になった地域の皆様ありがとうございました。

4年生 水菜・壬生菜の収穫 その4

画像1
画像2
画像3
 大豊作に大満足の子どもたち。学校に帰る道も嬉しさいっぱいでした。お昼からの収穫祭が楽しみですね。

4年生 おわらいライブ

画像1
 係活動にとても力を入れてがんばってくれています。今日は,2月のおわらいライブでした。しっかりネタ合わせをしただけあって,クラスを笑いの渦につつんでくれましたよ。

4年生 水菜・壬生菜を調理しました 水菜入りチヂミ編

 収穫したての水菜・壬生菜を使わせてもらって,早速調理します。今年は,水菜入りのチヂミ,壬生菜のおひたし,水菜のはりはり鍋をつくりました。水菜入りのチヂミは,水菜を切り,粉を混ぜて焼いていきます。広がったチヂミは大きいので,ひっくり返すのは難しいのですが,慎重に大胆に…上手に返すことができて,おいしそうなチヂミができあがりました
画像1
画像2
画像3

4年生 水菜・壬生菜を調理しました 水菜入りチヂミ編 その2

画像1
画像2
画像3
 とてもおいしそうなにおいがしてきましたね。収穫祭が始まるのが楽しみです。

4年生 水菜・壬生菜を調理しました おひたし編

画像1
画像2
画像3
 壬生菜のおひたし作りは,壬生菜を切ることから始めました。壬生菜をそろえるのが大変でしたが,上手に切ることができていましたね。そして,醤油とゴマで味付けをして完成です。おいしそう!

4年生 水菜・壬生菜を調理しました はりはり鍋編

画像1
画像2
画像3
 はりはり鍋は,とにかくたくさんの材料を切らなければいけません。水菜だけでなく,大根,人参,油揚げとたくさん切っていきました。あとは,鍋に入れて,じっくり煮込めば完成です。いいにおいがしてきましたね。

4年生 水菜・壬生菜の収穫

画像1
画像2
 4年生は,地域の方にお世話になって,水菜・壬生菜を育てていました。今日は,待ちに待った水菜・壬生菜の収穫の日です。天気にも恵まれたこともあって,今年は大豊作でした。のこぎりがまを持ち,次々に収穫する子どもたちでした。

6年 1月誕生会

画像1画像2
係の人たちの企画により,1月の誕生会を行いました。
いつも通り,お祝いメッセージ集をプレゼントして,
歌を歌い,その後は輪になって給食を食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 校内版画展  4年水菜・壬生菜収穫祭予備日  フッ化物洗口  図書ボラ  部活動(体育館部活なし)
2/7 土曜学習  校内版画展
2/8 大文字駅伝大会
2/9 校内版画展  自由参観  (放)まなび
2/10 保健の日  朝会  銀行振替日  たてわり 
2/12 やりぬき  (放)まなび

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp