京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up57
昨日:135
総数:887739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 性学習(1)

2年生は5限に性学習を行いました。今日は、性差を理解し、敬愛のもとにより良い人間関係を築くことの大切さを学習しました。明日は「性情報の選択」について学習します。
画像1
画像2
画像3

1組 校外学習「オーケストラ入門教室」

1組は昨日午後から、近鉄、地下鉄を乗り継ぎ、「オーケストラ入門教室」会場の京都コンサートホールへ。今年は、指揮者が真正面に見える席で鑑賞しました。オーケストラのすぐ上で、演奏の様子もよく見え、みんな興味津々でした。アンコールには、みんなの大好きなアナ雪の「ありのままで」が演奏されました。
画像1
画像2
画像3

立春 卒業まであと…

玄関付近に文化委員会による卒業へのカウントダウンカレンダーが掲示されています。
今日は、春の始まりとなる「立春」。3年生の登校日数はあと26日。それぞれの春に向かう巣立ちの日が近づきつつあります。
画像1

2年生 百人一首大会の結果

先月行われた2年生百人一首大会の結果が校舎に掲示されています。一人で30枚以上取った11名の生徒が個人賞を獲得しました。
画像1
画像2

プレイランドももやま報告会(2)

代表生徒による個人発表のあとグループ別の発表がありました。その後、フロア全体を使ってポスター発表の形式で全員が発表ならびに聞き役を行い自分たちの取組を改めて確認しました。
画像1
画像2
画像3

プレイランドももやま報告会(1)

1年生は5,6限目に総合的な学習の時間における大きな取組である「プレイランドももやま」の報告会を行いました。年の離れた幼児への関わりやお世話活動を通して、自分を見つめ自己有用感を育む機会とすると共に、他者への思いやりや配慮を考える契機となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 修学旅行の事前学習スタート

2年生は、次年度3年生での修学旅行に向けての事前学習をスタートしました。
「次年度」と言っても、あと3ヶ月少し先のことです。年度末、春休み、年度初め…と予定を考えるとそんなに時間は多くありません。現地での学びを確かなものにするためにしっかりと取組を進めていかなければなりません。
画像1
画像2
画像3

1組 校外学習

あいにく雨のため大文字山には登れませんでしたが、銀閣寺を訪れ、その後はバスで岡崎公園へ。動物園でいろんな動物を見て回り、お弁当タイム。
府立図書館を訪れた後、みやこメッセでは友禅染のランチョンマットづくりを体験させてもらいました。
最後に「小さな巨匠展」で自分たちの作品や小学校の作品見学と大忙しの一日でした。
画像1
画像2
画像3

体調管理を十分に

画像1
インフルエンザと診断を受けての欠席生徒が連日数名います。受診数日後にインフルエンザと確定したケースや、高熱であったがインフルエンザではなかったという生徒もいます。
大寒から立春までの今頃が一年で一番寒いようです。風邪や発熱、インフルエンザには警戒しなければなりません。
体調管理が一番です!無理をせずしっかりと休養と睡眠をとり、手洗い・うがいを励行してください。

2年生 学習確認プログラム

昨日までの3年生学年末テストに続いて今日は2年生が学習確認プログラムでテストに挑んでいます。これまでの学習の定着状況や全市的な視点での実力が判定できるテストです。しっかりと力を出し切ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 1年 科学センター学習 (午後)
1年生 科学センター学習<午後、昼食後>
2/10 京都私学入試スタート
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp