京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up57
昨日:55
総数:496765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

なかよし遊び

なかよしグループで「つみブロック」いう遊びをしました。

お箸を使って,ブロックを積み上げていきました。

小さいブロックを上手につまんで,積んでいました。

楽しそうに活動していました。
画像1画像2画像3

校外学習その4(4年生)

午後は西陣織会館に行きました。京都の伝統工芸の一つである「西陣織」を実際に目で見てきました。最後には着物ファッションショーもあり,子どもたちは興味深そうに見入っていました。

校外学習その3(4年生)

画像1
お弁当は,生き方探究館の体育館をお借りして食べました。今年度最後のみんなでのお弁当です。楽しくおいしくいただきました。

校外学習その2(4年生)

画像1画像2
モノづくり工房では,発泡スチロールの学習をしました。実際に発砲スチロールの玉を作ったり,卵を落とす実験をしたりしました。子どもたちは楽しく学習することができました。

校外学習その1(4年生)

画像1画像2
4年生は今年度最後となる校外学習に行きました。まず午前に京都まなびの街生き方探究館に行きました。「京都モノづくりの殿堂」では企業のブースで調べ学習をしました。パネルやビデオで調べたり,モノレンジャーさんに聞いたりしました。

手巻きずし(4年生)

画像1画像2
今日の給食は手巻きずしでした。自分でのりを巻いて楽しくいただきました。とてもおいしかったです。

外国語の学習【5年生】

画像1画像2
曜日と教科の言い方を学習しています。
フラッシュカードを使って繰り返し練習しました。

その後,自分の「夢の時間割」を作って,友達に紹介し合いました。
一緒に自分の好きな教科も伝えました。

百人一首【5年生】

画像1画像2
五色百人一首に取り組んでいます。

20首ごと,5色に分かれていることで覚えやすく,短時間でできることで繰り返し対戦でき,百首のとき以上に白熱していました。
少しずつ覚えて,自分の得意の札を作っていきましょう。

羽束師エコエコ大作戦【5年生】

画像1画像2
朝会で去年12月に取り組んだ羽束師エコの日の結果報告をしました。

学校全体で取り組むことで,成果も大きく,みんなが環境について考えるきっかけにもなりました。
引き続き,無理なくできることに取り組んでいきましょう。

なかよし遊び(2年生)

画像1画像2
中間休みのなかよし遊びが始まりました。
1年生〜6年生のなかよしグループで遊びます。
今回は『つみブロック』という遊びをしました。
お箸をつかって三分間に小さいブロックを何個縦に積み上げられるかを競う遊びです。
どのグループも集中して,なかには10段以上積み上げたグループもあり,びっくりでした!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp