京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:221824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

すこやか学級 コーラス部出演

和太鼓につづいてコーラス部の発表がありました。美しい響きが体育館に広がり,お年寄りの方々を魅了しました。「ふるさと」の合唱を聴いて,なつかしさがこみあげてきた方々もおられたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

すこやか学級 和太鼓部出演

2/4
朝から社会福祉協議会主催の「すこやか学級」が本校であり,たくさんのお年寄りの方々が来られました。昼休みには子どもたちの太鼓とコーラスの発表が体育館でありました。
和太鼓部は,勇壮な響きを披露し,お年寄りの方々から大きな拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

昔の生活体験  洗濯板で洗濯

2/3
3年生が1.2校時に社会科の学習で洗濯板での洗濯体験をしました。冷たい水と固形石鹸を使って,服などを洗濯しました。手が凍えそうでしたが,みんながんばってやりとげることができました。昔の人の苦労を身をもって体験することで,今の便利な時代のありがたさも身にしみてわかったようでした。
画像1
画像2
画像3

向南タイム 4.5くみ

2/2
朝会のあと,延期になっていた4.5くみの向南タイムがありました。どの子も一生懸命自分の思いをみんなに伝えようとがんばって発表ができていました。
次のダンスも一人ひとりが音楽に合わせてしっかりと表現できていました。
画像1
画像2
画像3

図書室の新刊図書

1/30
以前行った選書会で子どもたちが選んだ本を中心に,たくさんの本を購入しました。1月は,図書室の中央に固めて置き,自由に新しい本を手にできるようにしていましたが,まもなく,配架する予定です。
画像1
画像2
画像3

持久走大会3

10:45からは5年生,その後6年生のスタートです。途中から雪が舞い始めましたが,みんな無事走り切りました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会2

保護者や教職員も熱い声援を送り続けました。学年が上がるほど,距離が長くなりますが,ペース配分も考えて走っています。
画像1
画像2
画像3

持久走大会1

1/28
持久走大会の本番です。1年生は,9時10分に出発しました。昨日までとは違い宇治川の堤防は,木枯らしが吹いています。でも,寒さに負けずみんながんばっています。
画像1
画像2
画像3

1年 昔遊び体験2

ふれあいクラブの方々もおおぜいの方が早くから来ていただいて準備をしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 昔遊び体験1

1/27
3.4校時に地域のふれあいクラブの方々にお世話になり,昔遊びの体験をしました。
コマやおじゃみ・あやとり・羽根つきなどさまざまな昔遊びを体験しました。子どもたち
もとても楽しそうに体験をしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 大文字駅伝大会
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp