京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:24
総数:221057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 図工 ニョキニョキとびだせ

画像1
画像2
画像3
図工の時間に、袋に息を吹き込んで、箱から飛び出すしかけを使って
作品を作りました。

箱の中からは、海の世界や雪の世界、お花畑や動物たち・・・
いろいろなものが飛び出して、とっても楽しい作品になりました。



6年 算数 割合を使って

求める数が全体の何倍にあたるかをグループで考えて解く学習をしました。
たくさんの先生が参観するなか、子どもたちは一生懸命考え、答えを導き出していました。
画像1
画像2
画像3

2年 どうぶつさんのおうち

先週に,自分の好きなどうぶつを作りました。ねんどをよくこねるのに,子どもたちは全身の力をつかってこね,うさぎやかめなどいろいろなどうぶつを作っていました。
そして今日,空き箱や厚紙などを使って,どうぶつたちが楽しく過ごせるおうちを考えました。どうぶつに名前をつけて,話しかけながら作ったり,自分の生活とつなげながら作ったりと,素敵なおうちが出来上がりました。

画像1画像2

【ひまわり】2月のカレンダー作り。

画像1画像2
 カレンダー作りも,今年度も残すところあと2回になりました。
 折り紙で鬼の身体と顔を折ってカレンダーの台紙に貼りつけました。細かくて難しかったのですが,みんな頑張って折ることができました。
 怖い表情の鬼を描く人もいれば,可愛い表情の鬼を描く人もいて,いろいろな表情の鬼がいるカレンダーができました。

【ひまわり】巨匠展の見学へ行きました。

画像1
 1月30日(金)に,巨匠展の見学に京都市美術館別館へ行きました。
 自分たちが作った作品をはじめ,同じ支部の学校の作品やたくさんの学校の作品を見たり体験したりしました。
 帰りにはレストランへ寄り,マナーに気を付けてみんなで楽しく食事をしました。

6年 いきいきタイムを終えて

全員で最後の一日までどんなことでも楽しもう!!

ということで、
学年でドッジボール・バレーボール・リレー・ドッジビーをしました。
自分たちでメニューや進め方を考えるところから楽しんで活動しました。
画像1
画像2

6年 いきいきタイム

「今日のいきいきタイムは楽しかった?」
「楽しかった!!」
なぜ楽しいかというと、みんなが全力を出し切ったからです。
今までもこれからの人生でも、いやなことや、「なんでこんなことやらなあかんの?」と思うこと、いやだなあと思う仕事もあるでしょう。楽しいことばかりではないのです。
どんなことでも、楽しんでやること、ふっ切ってやることで、人生は楽しくなる。
そんなことをいきいきタイムの台本のセリフにも込めました。
子どもたちも、今回の取り組みを通して、きっとそのことを感じてくれたのではないかと思います。
のこりわずかな小学校生活、最後の一日まで、どんなこともみんなで楽しんでいきたいと思います。
今日は平日のお忙しい中お越しいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2

6年 社会 学習の振り返り

学習のおさらいを採用前研修でこられている井上先生と一緒にしました。

画像1

3年社会 郷土資料室に行ったよ

画像1画像2画像3
昔の道具が展示してある郷土資料室に行きました。
「家で見たことある!」「この道具,何に使うんやろう?」
道具を詳しく観察したり実際に触ったりしながら,昔の暮らしを想像しました。
実際にどうやって道具を使っていたか,次の時間から調べていきます。

5年生 音楽鑑賞教室

画像1
北山にある「京都コンサートホール」に行き,京都市交響楽団の生演奏を聴いてきました。
「あっ!この曲知ってる!」とおもわず声が出るような聞き覚えのある曲や,色々な楽器の紹介など,楽しい時間を過ごしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp