最新更新日:2022/03/25 | |
本日:1
昨日:7 総数:249734 |
1年 おそうじ教室
今日は,ダスキンの方におそうじの大切さや掃除用具の使い方などについて教えていただきました。
とてもわかりやすい説明で,子どもたちも一生懸命にお話しを聞いている様子でした。 早速今日のおそうじから,教わったことを生かしながらそうじに取り組んでいる子どもたちでした。来年度の新一年生にも教えてあげたいですね。 1年 おぐりすタイム発表「できるようになったこと」
2日(月)に,1年生が今年一年間でできるようになったことをおぐりすタイムで発表しました。
小学校に入学して,子どもたちはけん玉や音読,なわとび,けんばんハーモニカなど,たくさんのことができるようになりました。ちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが,できるようになったことを,一生懸命に発表することができました。 お兄さん,お姉さんも,1年生の発表を一生懸命聞いてくれ,最後に素敵な感想も言ってくれました。 2年生になったら,もっともっといろんなことができるようになったらいいですね。 民族の文化にふれる集い
2月1日(日)の「民族の文化にふれる集い」に小栗栖小学校の日本語教室からも参加し,スライド劇「日本語教室って何?」を発表しました。
劇の中で,「なぜ日本語教室ができたのか」について考え,その戦争による歴史的な理由について皆さんに伝えました。 そして「ちがいがあるからこそ,豊かになれる」というメッセージも伝えました。 みんな,大きなホールだったのでとても緊張したけど,がんばって発表できました。 インタビューでも6年生が自分の思いしっかりと話していました PTA「ウィンタースポーツ大会」
1月31日(土)PTA行事「ウィンタースポーツ大会」が開催されました。
「1・2年対PTA」や「3・4年対先生」などなど,大人も子どもも一緒になってドッジボールを楽しみました。 ドッジボールの試合の待ち時間には,フラフープや大縄とび,竹馬でも遊びました。 冬の寒い日でしたが,みんな元気にスポーツを楽しみました。 1年 大なわ発表会
28日(水)に,大縄発表会がありました。
1年生は,全校児童の前で,「にょろにょろとび」「大波小波」「一斉跳び」「八の字跳び」を発表しました。 2年生になったら,もっとたくさん跳べるようになりたいですね。 1年 図工「コロコロゆらゆら」
図工展に向けて、作品を作っています。
4日(水)より,各学年,平面作品と立体作品を体育館に全員分展示しています。 どうぞご覧ください。 1年 なわとびがんばっています。
1年生はなわとびに挑戦中です。
いろいろな跳び方で跳べるようになってきています。 大なわ大会低学年の八の字は2年生が大健闘の優勝。低学年は一斉跳びは3年生が優勝しました。 高学年の八の字とびといっせい跳びの優勝は6年生。秋の醍醐ふれあいプラザの大なわ大会で優勝した力を見せてくれました。 おしくも優勝を逃してしまったチームも休み時間の練習の成果をしっかり発揮できました。 校長先生からのお話で「失敗しても責めるような人がおらず,励まし合っている姿がすばらしかった。」とあったように,終始とても楽しい雰囲気でした。 企画してくれた児童会と集会体育委員ありがとう! 5年生 総合的な学習「朝ごはんの秘密をみつけよう!」
1月28日の3校時に,京都府立大学から来ていただいたゲストティーチャーの村元先生に,朝ごはんのことについて教えていただきました。
朝ごはんを食べると,どんないいことがあるのかを詳しく丁寧にわかりやすく教えていただいて,5年生の子ども達は秘密がばっちりわかりました。 この学習を活かして2月13日2校時にある「生活向上発表会」で全校のみんなに「朝ごはんの秘密」について発表します。どんな発表をしてくれるのかとても楽しみです。 西陣織体験本格的な織り機を使って西陣織にチャレンジしました。 作ったものは記念にいただきました。 ・普段できないことをさせてもらえてよかった。 ・思ったより簡単にできてよかった。 ・貴重な体験をさせていただいた。 などの感想が子どもたちから出ていました。 |
|