京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:14
総数:558860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

子ども文化部の活動

子ども文化部の活動で,焼き芋大会をしました。
しっかりと,アルミホイルを巻いて,その上から牛乳パックをかぶせて・・・
下準備をしっかりとしていたので,完成まであまり時間がかかりませんでした。
さて,お味のほどは・・・?

画像1
画像2
画像3

きらめきタイム(チャレンジ大会)

画像1
画像2
今日は1年生が発表でした。
放送室での発表は,体育館とはまた違った緊張感があります。

終わってみて,感想を聞くと
「緊張したけど,もう一回やりたい!!」
「またやってみたい!」
とやる気たっぷりでした。

自分から進んで挑戦できる人になってもらいたいですね。

パフ  2

 リコーダー,鍵盤ハーモニカ,手拍子・タンバリンなどを使っての演奏です。
 演奏を始めて,担任から「今のところ,ナイスタイミングで入ったね。」という声がかけられていました。

画像1
画像2

パフ  〜2月3日

画像1
画像2
「曲の良さを感じ取って」というめあてをもって,練習に取り組んでいました。

1より大きい分数・・・〜2月3日

画像1
画像2
画像3
 4年1組では,算数で分数を学習中です。
 今日は「1より大きい分数の表し方」について学習しました。
 この学習ではまず,数個の分数を1より大きい・1より小さい・1に等しいという基準で分けていました。

きれいな声で〜2月3日

画像1
画像2
画像3
 5年1組では,今日はSS(スクールサポーター)の先生と一緒に「風のケーナのロマンス」という曲を練習していました。

卒業制作 3

立体になるように彫り進める子ども達
つい気を抜いてしまうと,立体にしたいところを彫ってしまう恐れがあります。
どんな作品になるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

卒業制作 2

彫刻刀で,自分の考えたデザインを彫り進めています。
しっかりと彫刻刀をもたない手には手袋をして安全に作業をしていました。
画像1
画像2

卒業制作〜2月3日

画像1
画像2
6年生は,卒業制作として,ひきだしラックなどを作っています。

こたえあわせ〜2月3日

6年2組では,宿題に出していた問題の答え合わせをしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp