京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:14
総数:558857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

筋道を立てて…〜2月4日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,国語で「筋道を立てて話そう」という学習をしています。今日は,「相手にとって分かりやすい発表について考えよう」というめあてをもって学習していました。
 分かりやすく話すって難しいことですが,とっても必要な力です。おうちでもいろいろな機会に話す子ども達の話の中で,よくわかる話し方をしたときには大いに褒めてあげてくださいね。

みんなできめよう 〜2月4日

2年1組では,国語で「みんなできめよう」を学習中です。
今日は,「上手な話し合い方を考えよう」という課題で学習していました。
画像1
画像2
画像3

なわとび 3

画像1
画像2
 とび続けるには体力が必要です。1年生の子たちを見ていると,4月に入学したころに比べて随分体力がついてきたなあと感じます。

なわとび 2

画像1
画像2
画像3
 友達と二人で一緒にとんでいる子もいました。
 とび疲れたのかフロアーに座る子もいました。「だいじょうぶ?」と声をかけると「だいじょうぶ。」と返事してまたとびはじめました。

なわとび〜2月4日

画像1
画像2
画像3
1年生は,体育でなわとびに取り組んでいます。
今日も体育館でなわとびにチャレンジしていました。

それぞれの課題で〜2月4日

あおぞら学級では,一人一人に合った課題に沿って国語の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

市の政策は・・・〜2月4日

 6年1組では,社会で「市の政策はどのような考えのもとに進められているのだろう」という課題をもって学習していました。

画像1
画像2
画像3

小数を分数に,分数を・・・〜2月4日

 3年2組では,算数で「小数を分数にしたり,分数を小数にしたりして大きさを比べよう」という課題をもって学習していました。

画像1
画像2
画像3

テスト中〜2月4日

2年2組では,算数のまとめテストに取り組んでいました。
さて,結果は・・・
画像1画像2画像3

随筆を書こう〜2月4日

画像1
6年1組では,国語の学習で随筆に取り組んでいます。
さて,どんな随筆が出来上がるのでしょうか。楽しみですね。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp