京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up96
昨日:116
総数:710914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 朝読書

画像1
画像2
今日は宮田先生に本を読んでもらいました。テントウムシのでてくる絵本で,みんな身を乗り出して聞きいっていました。

なかよし学級 算数の学習

画像1
画像2
毎日,数図ブロックや数字カードをつかって算数の学習をしています。1問ずつ,ゆっくり丁寧に問きます。できたら先生にはなまるをもらいます。

なかよし学級 なわとび

画像1
画像2
画像3
体育の時間や休み時間に縄跳びをしています。今日は100回続けて跳べたお友達がいました。新記録なので,みんなで拍手しました。

紙の葉っぱでデザインしました(図工)

画像1画像2画像3
白い画用紙で色々な形の葉っぱに切り、思い思いのデザインにしました。とても素敵なものができたでしょ!!

なかよし学級 読書の時間

画像1
なかよし学級の子どもたちは週1時間の読書の時間をとても楽しみにしています。
自分の好きな本を選んで静かに読みます。

なかよし学級 交流学習

西総合支援学校のお友達と交流学習をしました。歌を歌ったり,ダンスをしたり,ボーリングをして交流しました。みんなで楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

上手に演奏できるようになったよ!!

画像1画像2画像3
「よろこびのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。メロディーと伴奏に分かれて演奏しました。少しゆっくりの速さでしたが、子どもたちはお互いに鍵盤ハーモニカの音を聴きあって、素晴らしいハーモニーを奏でていました。

寒さにも負けず (*^。^*)

2年生は体育の授業で、「ボールけりゲーム」をしたり、ボールをまっすぐに蹴る練習をしました。ゲームでボールをとられ悔しがっている子どもや、ボールをまっすぐに蹴れず悪戦苦闘している子どもがいましたが、どの子も寒さに負けず必死にボールを追いかけていました。
画像1
画像2
画像3

児童館 新春あそび大会

 31日(土)川岡東児童館で新春あそび大会が開かれました。保護者の方,地域の方の協力で様々なコーナーが用意されていてとても楽しい会となりました。熱々の豚汁がおいしくて体がとてもあたたまりました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 漢字能力検定

 31日(土)土曜学習として漢字検定を62名の子どもたちが受検しました。受検の雰囲気が味わえるのも一つの経験ですが,やはり学校や家庭で練習してきた成果が合格という結果につながればいいですね。やり終えた低学年の子どもたちからは「簡単やった!」との声も聞こえていました。結果が出るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 6年 救命入門講習
2/10 銀行振替日
2/11 建国記念日

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp