京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up46
昨日:114
総数:498781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

今日は,節分。

画像1
画像2
 新町校に鬼がやってきました。給食時間に教室に怖ーい鬼が入ってきました。2年生以上の子ども達は,やってくるのを楽しみにしていたのですが,1年生は,初めてだったので,驚いていました。でも,鬼が,誰だかわかってからは,少し,安心していました。
 又,放課後には,読み聞かせの会があり,学力向上企画推進委員の方に節分にちなんだ「ふくは,うち」という絵本などを読んでもらいました。
 家に帰ってから子ども達は,どんな節分の夜を過ごすのでしょうか。みんなの家に[福]がたくさんやってきますように!

節分 手巻きずしを食べました

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,節分にちなんで,手巻きずしでした。
 おすしの味付けがされたさけのフレークを,セルフでごはんにまぜ,のりで巻いていただきました。すてきな形に巻くのは大変ですが,みんな,自分の好きなように巻いて,味わっていました。
 今日の給食には,福豆もついていて,明日の節分がますます楽しみになりました。新町っ子には,どんな鬼がきても,ヘッチャラです。

2月の朝会

画像1画像2画像3
 2月の朝会がありました。毎日を過ごしている中で,くじけそうになったり,自分に負けそうになったりする事があると思うけれども,周りには応援してくれる人がたくさんいる事を忘れず,心を強くもって前に進もうという話を「負けないで」という歌の歌詞を見ながらお話をしていただきました。8日には,大文字駅伝があり,学校のみんな,おうちの方,地域の方もたくさん応援しているので,出場する6年生も,くじけそうになっても最後まで頑張ってほしいと話されました。そして,最後には,音楽主任の長谷川先生と「負けないで」の歌を一緒に歌っていただきました。聞いた後,全員で歌い,ひまわりホールには,元気な歌声が響きわたっていました。

2年生九九大会

画像1
画像2
画像3
 毎年,恒例になっている2年生の九九大会が行われました。12月と1月に分けて,学校運営協議会学力向上推進委員会の委員の方にもご協力いただきました。2年生での算数科の中では,大変重要な学習内容の1つです。本校では,子ども達が,より進んで練習し習得できるようにとの願いから「九九大会」を行っています。子ども達は,この日までに一生懸命に覚えた成果をだしていました。九九を意欲的に習得するよい機会になりました。ご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 4年 モノづくりの殿堂
文化教室(囲碁・将棋)
2/6 ほけんの日
フッ化物洗口
支部研究発表会研修13:30完全下校
2/8 京都市小学生大文字駅伝大会
2/9 クラブ活動(3年見学)
給食週間(〜16日)
2/10 ぱくぱくデー
銀行振替日

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp