京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up5
昨日:218
総数:1433917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

思わぬ発見も...! ブロッコリーの雑草取り

緑化委員会、今日はブロッコリーのプランターの雑草取り。
中には「食べられ」そうなものもありますが、プランター栽培ゆえ、思ったように育っていません。

落ちた葉っぱを洗っていた生徒が、「先生!先生!これ見て!!」と興奮状態。
何かというと、葉っぱが水を「弾(はじ)く」ことを発見したようです。
雑草取りからの思わぬ発見。
次は、なぜ水を弾く葉っぱと、そうでない葉っぱがあるのか?
それぞれの共通点は...?などの疑問をもち、調べてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

人権学習発表会に向けて (1年生)

12日の「人権学習発表会」に向けての話し合い活動。

この1年間、さまざまな活動において、
「何を学び」「何が変わった」のか?
簡単には答えが出ない問いに、グループで取り組んでいる。


画像1
画像2
画像3

2年生 進路学活

2年生にとっては1年後となる高校入試。
いったいどんな入試制度になっているんだろう?
そもそも、どんな学校が、どんな学科がある?

「進路ノート」を使っての学習を進めました。


画像1
画像2
画像3

「卒業記念品」 設置されました!

画像1画像2
卒業する3年生からの卒業記念品。体育館周りに設置した、上靴を置くラックとすのこ。
これで、靴袋なしで、集会ができます。
「これは便利!」と使ってみたいでしょうが、3年生がまだ使っていないので、使用については、しばし待ってくださいね。

朝のあいさつ運動 (生活委員会)

藤森WEEK、生活委員会の取り組み。
今日の当番は3年生。朝の8時過ぎには活動を始めていました。

3つの行動目標のひとつ「あいさつ」。声を出していきましょう!
画像1
画像2
画像3

立 春

画像1
今日は「立春」

久しぶりに空からは
何も落ちてこない
穏やかな日。

日本庭園の白梅のつぼみも...

完全下校の呼びかけ(体育委員会)

薄暗くなった5時半の完全下校前。未だ冬型が緩まず、冷たい霧雨が降りかかる。
ポスターを持った体育委員が、時間を守るように呼びかける。楽しそうに活動しているのは、何よりだ。
藤森WEEKはまだ続く。明日からは、もっと声も出して呼びかけよう!

今日は節分。
暦の上では明日から「春」となるが、寒さはまだまだ続きそうだ。
画像1画像2

3年生への...

画像1
2年生から3年生へのプレゼント。
みんなが作ったコサージュを、3年生の各クラスごとのプレゼントのかたちにしています。
本日、放課後の一コマ。
画像2

美化委員会の取り組み(2年生)

画像1
「ヨーイ、スタート!」の合図で、廊下の雑巾がけを行う2年生の生徒。

思ったようには前に進まないようで....。

最後は、倒れ込むように...ゴール!!
画像2

藤森WEEK 美化委員会の取り組み(1年)

画像1画像2
廊下の雑巾がけ。タイムを計って競い合っています。
昨日の結果は、上位8人中、4人までが1組の生徒という結果でしたが、今日は如何(いか)なる結果になったでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/7 ふしみ人権の集い(13:30〜 京都パルスプラザ)
2/9 委員会ミーティング
2/10 京阪神 私学入試   預り金引落し日(1年生)

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp