![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563735 |
2年生群読発表会・給食集会
2月3日の朝,体育館で2年生の群読発表会と給食集会を行いました。
群読発表会では,2年生の国語科での取組を発表しました。意図的にバラバラにしていた言葉がいつの間にかきちんとした文になる不思議な発表でした。その変化の様子が見事でした。 給食集会では,給食週間・ペロリ賞の紹介,給食に関するクイズをしました。給食委員会の児童が前に立ち,全校児童に残さずしっかり食べようと呼びかけました。 ![]() ![]() 2年 長距離走大会に向けて・・・!!![]() ![]() ![]() 12日(木)の長距離走大会に向けて、今日は試走に出かけました。 試走に出かけるのは今日で3回目! 走るコースやどのような走り方で走るとよいかを少しずつつかめてきているようです。 「自分の力を信じて!」 「最後まであきらめずに頑張る!」 そんな目標をもって、長距離走大会本番にのぞんでほしいと思います! 明日からも中間かけ足がんばるぞ〜!! つばさ「つばさ畑の畝作り」2014/2/4![]() ![]() ![]() 今日,つばさ学級の高学年が耕して,畝作りをしました。 次に植えるのはじゃがいものタネイモです。 教室でみんなで観察をしました。 「もう,少しだけ芽が出てる!」 と,よーく観察して記録していました。 金曜日に植える予定です。 4年 理科♪すがたをかえる水(2) 2015/2/4
すがたをかえる水2回目です!
今回は「ふっとうしているときに出るあわの正体は…!」ということで,実験をすすめました! まずは,アルミホイルの穴から出てくるものの正体を探ります。冷たいアルミの皿を近づけてみると…,皿の裏に水滴が!! 次に,ビーカーの中を探ります。水を入れた試験管をビーカーの中に入れると…,周りにから水滴が!! 「水の中に混ざった空気じゃないかな」と大半の子が予想していたのですが,結果で「湯気」や「水蒸気」に姿は変えども,冷やしてみるとどちらも正体は「水」だとわかり驚きの表情を見せていました! 最後は,「水蒸気」を集める実験して,あたためると水蒸気,冷やすと水へ戻ることを確認して,授業を終えました。 ![]() ![]() 5年 美豆フェスタ楽しみました。 2015/2/4(水)![]() ![]() ![]() 5年生の子どもたちは,低学年に負けないくらいの無邪気な様子で,とても嬉しそうにいろいろなブースを友だちと一緒にまわっていました。 40分間のロング昼休みでしたが,あっという間に時間は過ぎ去り,教室に戻ってきた子どもたちからは,『めっちゃ楽しかった。』『もっとやりたかった。』などの声が聞こえていました。6年生がみんなのために考えて準備してくれた美豆フェスタを思いっきり楽しむことができた5年生でした。 大成功!美豆フェスタ 2015.2.4![]() ![]() ![]() 体育館には,6年生たち自身が考えて準備をしたブースがたくさん並び,昼休み開始のチャイムとともにたくさんの下級生が遊びにきてくれました。6年生は「こうやって遊ぶんだよ」「こっちに並んでね」と優しく声をかけ,イベントを盛り上げていました。 「誰かのために」という強い思いで実現した「美豆フェスタ」。たくさんの笑顔が見られて,大成功でした。 次回は3月4日(水)に,舞台での発表を中心にした「美豆フェスタ第2部」を予定しています。 ◆1年生 みかん36円◆2015/2/3![]() おもちゃのお金を使って,いろいろな出し方を考えます36円でも3通りの出し方があることに気付けました。 今回は,五円玉が一人2枚しか渡せなかったのですが,五円玉や一円玉がたくさんあったら組み合わせ方はもっと広がりますね。 給食室からこんにちは![]() “豆乳鍋”には旬の白菜・白ねぎ・しめじなどの野菜を使いました。うどんも入ってボリュームがあり,子どもたちには人気の献立でした。 ◆1年生 力作!◆2015/2/3![]() 図鑑を見て作っている人もいました。かっこいい!! 2年 ひろがれわたし!わたしが生まれたときのこと!![]() ![]() ![]() 先日、「生まれたばかりの様子」や「名前の由来」をクラスのみんなと交流しました。 「生まれたばかりの様子」の交流では、子どもたちが赤ちゃんのときの写真を見ながら、 「○○さん、かわいいな!」 「すっごく小さかったんだね。」そんな声も! また「名前の由来」の交流では、自分の名前に込められている思いをみんなで交流しました。 「そんなステキな思いが込められているんだ!」 「わたしだけの名前!大切にしないといけないね!」と名前に込められた大切な意味を感じとることができていた様子でした! |
|