![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:25 総数:273047 |
交流学習(6)![]() ![]() ![]() 周りにいてくれる友だちの存在があり,そして自分自身が友だちに触発させられたり,奮起したりすることができ,またできることを1つ2つとたくさん増やすことができました。大変よくがんばりました。 3年生 社会見学 《後半》![]() ![]() ![]() 京都タワーから京都駅へ行きました。京都駅ではタクシーやバスのターミナルをすぐ近くで見てから,駅ビルに移動してたくさんの人や車の動きを学習しました。京都駅から北へまっすぐにのびる烏丸通りをじっとながめる児童もいました。次は駅の構内がよく見える場所に移動しました。電車や新幹線に乗る人の流れをじっくり見て見学ノートにまとめる姿が至るところで見られました。 たくさんのことを見て,聞いて学習し、しっかり考えて行動できました。 3年生 社会見学 《前半》![]() ![]() ![]() 頑張っています! 和太鼓部
和太鼓部は,12月7日の少年補導の「少年を明るく育てる西京大会」
に向けて練習を重ねています。 大会のオープニングに演奏します。 1曲目は「三宅太鼓」2曲目「ぶち合わせ太鼓」をします。 みんな気合いを入れての練習!迫力がありますよ。 本番が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 大縄の練習
12月3日の大縄大会にむけてクラスごとで練習しています。練習するにつれて上手になってきました。みんな優勝めざして熱が入っています。
![]() ![]() 1,2年生と6年生のなかよし読書![]() ![]() ![]() 楽しい交流の時間になりました。 2年生 町たんけん![]() 今日の給食 11月27日(木)
きょうのこんだて
・麦ごはん ・牛乳 ・あげたま煮 ・ほうれん草とはくさいのごま煮 今日はたまご料理の「あげたま煮」です。今から旬をむかえる青ネギを彩りに入れました。ふわふわなたまごの食感がおいしい一品でした。小さいおかずの「ほうれん草とはくさいのごま煮」に使ったはくさいは滋賀県から届きました。寒くなると,冬野菜の甘味が増え,おいしくなります。冬の寒さに負けずに育つ野菜は,私たちの体を芯からあたため,丈夫な体を作ってくれます。 今日はたけのこ学級が給食作りにチャレンジしました。この前新献立で登場した「オレンジアップルン」を作りました。みんなで協力して,とってもおいしいオレンジアップルンができました。 ![]() ![]() ![]() すいみんはかせになろう!
11月は体重測定を学年毎にすすめています。今年度の測定前のからだの学習は『すいみんはかせになろう』です。眠っている間に体にとって大事なことが起こっていることを学習しています。
今回はその3「骨の巻」です。睡眠の大切さを骨の働きや成長を通して考えていきます。骨の成長に必要な成長ホルモンは眠っている間に多く出ています。早寝早起きのリズムで睡眠をしっかりとることで骨が成長し体全体も大きくなっていきます。 ぐっすりたっぷり眠ろうね。 ![]() ![]() 11月 はんかちポケットキレイキレデー
11月25日(火)の朝,各教室ではんかちがポケットに入っているか調べました。
220人中187人,85%の人がポケットにはんかちが入っていました。1回目のはんかちポケットキレイキレデーは220人中113人,51%でしたので30%以上アップしています。素晴らしい!! 毎月1回抜き打ちで調べていますが,いつ調べられても大丈夫なように毎日忘れずにポケットに入れているという人がどんどん増えています。 これから感染症が流行する時期です。手洗いは一番の予防法です。丁寧に洗ったあとは清潔なはんかちでしっかりと拭きとってほしいと思います。 ![]() |
|