京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up187
昨日:36
総数:347843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
攻守入り混じり型のパスゲームにも慣れてきました。
そこで,前半と後半の間に,作戦タイムをとることにしました。
「○○さんは,すぐにゴールのところに行って。」
「パスをもらうときは,少し離れよう。」
「声をかけ合おう。」
チームごとに,真剣に話し合っています。
いろいろな作戦を試しながら,みんなで楽しくゲームをしていきましょう。

2年 おもちゃで遊ぼう

画像1画像2画像3
 昨日,改良したおもちゃをグループのみんなに紹介しました。「こんなふうに遊ぶんだよ。」「ここを工夫したよ。」など自分の作ったおもちゃを嬉しそうに紹介していました。その後は,お楽しみの遊びです。自分のおもちゃで遊んだり,友達のおもちゃで遊ばせてもらったり,一緒に遊んでみたり,みんなでとっても楽しく遊びました。

2年 なわとび まねっこかけあし

画像1
画像2
画像3
 年明けからの体育では,「なわとび」と「まねっこかけあし」に取り組んでいます。
 まずは,なわとびからスタートです。「かけあしとび」「前とび」「後ろとび」「交差とび」「あやとび」「二重とび」などの技の練習に取り組みました。なわとびが大すきな子も多く,休み時間にも練習に取り組んでいます。班対抗の勝負もして盛り上がりました。
 次にまねっこかけあしをしました。グループごとに先頭の子のまねをしながら運動場を歩いたり,走ったり,跳んだりしました。動物や人気のキャラクターのまねをしながら歩くなどとっても楽しそうに取り組んでいました。

1年生 凧作り

画像1画像2
生活科「ふゆもげんきに」で,冬の遊びをします。
凧揚げ,こま,カルタ,百人一首,ぼうずめくり,はねつきなど,お正月によくする遊びを出し合いました。
「お姉ちゃんは百人一首得意だよ。」
「はねつきは,したことないなあ。」

今日は,凧を作りました。
「お正月の絵をかこう。」
「ひつじ年だから,ひつじの絵をかこう。」
揚げるのが楽しみですね。

1年生 パスゲーム

画像1画像2
冬休み明けからは,攻守入り混じってパスゲームをします。
攻めと守りがどんどん代わっていくので,少し難しいかなと心配していたのですが,すぐに慣れたようです。
初めてとは思えない動きで,ゴールに向かってパスをつないでいました。
しかし,1番すてきだなと思ったのは,みんなが仲良くゲームをしていたことです。
同時にボールをつかんでも,じゃんけんをして自分たちで解決をしていました。
「楽しかった。」
「もっとゲームしたい。」
みんなにこにこしていました。

2年 もっとよいものにしよう

画像1画像2画像3
 年末に生活科の学習で作ったおもちゃの改良をしました。「友だちと合体させてみたいな。」「もっと速く走るようにしよう!」「飾りがあった方が楽しいな。」などみんなで相談しながら活動していました。

2年 音読発表会

画像1
 昨日音読の工夫を考えた「だれかしら」の音読発表会を開きました。リズムにのって歌うように読んだり,人数を変えて強弱をつけたりととても楽しい発表でした。聞いている子どもたちも,他のグループの工夫をたくさん見つけ,自分たちの音読とくらべて気付いたことを発表することができました。9月に同じ音読発表会をした時に比べ,発言の内容が随分高まり,成長を感じさせられました。

2年 詩を楽しもう

画像1画像2画像3
 与田準一さんの「だれかしら」という詩の学習をしました。まず,それぞれに詩を読んでみて思い浮かべた様子をグループで交流しました。そして,様子にふさわしい読み方になるように工夫を考えました。詩の読み方の工夫を考えるのは,今年度2回目です。前回の経験があるからか,話し合いも比較的スムーズに進めることができていました。明日の発表会が楽しみです。

1年生 よろしくね♪

画像1
席替えをしました。

今まで同じ班だったお友達と,お別れの握手をします。
「ありがとう。」
「またね。」

いよいよ,引っ越し開始。
「どうぞ。」
「ありがとう。」
ぶつからないように道を譲り合ったり・・・
「どこ。」
迷子になったり・・・

「よろしくね。」
隣近所に引っ越しのご挨拶をしました。
新しい班でも,力を合わせてがんばっていきましょう。


2年 新年最初の登校日

画像1画像2
 今日は新年最初の登校日でした。久しぶりの友だちとの再会にみんなにこにこ。あちらこちらで冬休みの思い出を話したり,新年の挨拶を交わしたりする姿が見られました。朝会では,これからの3カ月は次の学年に向けての準備期間にしてほしいという校長先生のお話がありました。それぞれが目標を立て,残りの毎日を大切にして過ごしてほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp