京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up43
昨日:27
総数:348913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

1年生 なわとびあそび

画像1画像2
今日は,探検に出かけました。
すると,目の前に大きなヘビが!!
踏まないように跳びこえます。
踏んでしまうと怒って暴れ出すので,要注意。
「もっと怒っても大丈夫やで〜。」
どうやら,楽々跳びこえられたようです。

無事にヘビを通り過ぎると,海に出ました。
始めは穏やかな波です。
しかし,次第に風が強くなってきて・・・
「波にさらわれる〜。」
大きな波になりました。



11月15日 土曜学習

11月15日(土)の土曜学習では,学習会とお茶会が行われました。
どちらにも30名以上が参加してくれました。
お茶会は錦林東山女性会の皆様にお世話になっています。常に参加している子どもは「お茶会が楽しみやねん。」と笑顔で語ってくれました。
画像1画像2

2年 版画の下描き

画像1画像2
 「鳥」の版画を作ろうということで,図書館で借りた図鑑を見ながら下描きをしました。羽の一本一本までも丁寧に描きます。次の時間からは,この絵を参考に画用紙を切り張りして版を作っていきます。

2年 リレー遊び 最終回

画像1画像2画像3
 リレー遊びの学習も今日が最終回でした。回を重ねるごとに動きに無駄がなくなってきて,コーナーの回り方やバトンパスの仕方もとても上手になりました。今日はどこのグループも接戦で,勝ち負けの判定に悩むほどでした。子どもたち同士で声をかけあい,作戦を考えることができるようになってから,どのグループも飛躍的に向上しました。次のボールけりゲームでも,チームのみんなと協力して頑張ってほしいと思います。

2年 小道具を身につけて練習!

画像1画像2
 今日の学習発表会の練習では,先日作った小道具を身につけて練習しました。ちょっとした違いですが,ぐっと雰囲気が出ていました。演技にも熱が入ってきており,あとは細かいところを詰めていく練習になりそうです。

2年 材料を広げて

画像1
画像2
 それぞれのおうちから持ってきたペットボトル,カップ,缶,空き箱などの材料を教室に思いっきり広げました。「どんなものがあるかな。」「どんな遊びができそうかな。」「もっとこんなものがほしい!」みんなでいろいろ触ってみました。お片付けの時には,班ごとに協力して仲間わけ。楽しい遊びがいっぱいできそうでわくわくしています。
 材料はまだまだ募集中です。各ご家庭にありましたらお持たせください。

1年生 はこのなかまたち

画像1画像2画像3
いろいろな箱を組み合わせて,楽しい仲間を作りました。
今日は,作った仲間に名札を付けて,一緒にお散歩に行きました。
「首が長いところががっこいいよ。」
「しっぽがまるくてかわいいよ。」
「2本あしで立てるんだよ。」
途中で出会ったお友達と,うちの子自慢をしました。



6年生 美化

画像1
せっかくのきれいな校舎も,使っているうちに少しずつ汚れ始めています。一度にきれいにするのは大変。使う時に少し気をつけるだけで,いい環境は保たれます。
6年生も,みがいてくれています。心も校舎もピッカピカ。

4年生 旬の食べ物を知ろう

画像1
画像2
画像3
2組はランチルームにて栄養指導がありました。
「旬の食べ物」がテーマで,ゲームをしながら楽しく学びました。
今日の学びを生かして,美味しく旬の食べ物をいただいてほしいと思います。

栄養指導の後は,陶器の食器で給食をいただきます。
いつもより美味しく感じるせいか,あっという間に完食しました。

4年生 運動委員会企画のあそび

画像1
画像2
今日の中間休みは,運動委員会の人が企画してくれた「ダンボールたおし」をしました。3・4年生が色ごとに分かれて,中心にある段ボールに玉を投げて倒します。
曇り空で寒そうにしていた子どもたちも,全力で玉を投げているうちに体が温まったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp