京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up39
昨日:27
総数:348909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

2年 みんなで遊ぼう

画像1
画像2
画像3
 色々な材料を使って作った遊びコーナーで,みんなで遊んでみました。今日はAグループの人はお店の人,Bグループの人は遊ぶ人に分かれて活動をしました。一つ一つのコーナーがよくできていて,遊ぶみんなはとっても楽しそう!!「時間が足りないよ!」という声も聞こえてきました。今日お店屋さんをしてくれたAグループの人は,来週遊ぶのを楽しみにしていました。

2年 久しぶりの観察

画像1画像2画像3
 中庭へ大根の観察に行きました。しばらくお世話をし忘れていた人もいたようで,ちょっと残念な姿になっている大根もありました。「これからはちゃんとお世話しないと!」と子どもたち。冬休み中は頑張ってくださいね。
 花壇の野菜の周りの草ひきもしました。寒さに負けずに成長している野菜たち。なかなかたくましいものです。

1年生 はみがきしどう

画像1画像2画像3
学校歯科医の先生に,正しい歯の磨き方を教えていただきました。
「わあ,舌まで真っ赤や。」
磨き残しの部分に赤い色をつけると,口の中が真っ赤に。
鏡を見ながら,どこが磨けていないのかをチェックします。

歯ブラシを正しく持って,歯磨きタイムスタート。
赤い歯を一本一本丁寧に磨いていきます。
「見て見て。白くなってきたよ。」

教えていただいたことを,今日から実践していきましょう。
目指せ,虫歯ゼロ!!

1年生 かたちづくり

画像1画像2
棒で作った数字の8から,棒をとって別の数字にしていきます。
0,6,5,3
8と比べて違うところを見つけ,数字を変身させていきます。
「他にも作れるよ。」
「見て見て,9もできたよ。」
「3本とったら4にもなるよ。」
他にもできないか,自分たちでも考えることができました。

1年生 みんなのにこにこだいさくせん

画像1画像2画像3
お家の人に,どんなときに一番にこにこするのかということを,インタビューしました。
インタビュー用紙を机の上に出すや否や,周りをキョロキョロ・・・
他のお家の人が,どんなときににこにこするのかが気になるようです。
そこで,二人組で紹介し合いました。
紹介している子どもたちの顔もにこにこでした。

1年生 いろいろペッタン

画像1画像2画像3
ペッタンした形を見ていると,
「お花みたいに見える。」
「これは帽子みたいだね。」
「これがタイヤで,ここが道で,車が走っているんだよ。」
いろいろなものに見えてきました。
そこで,ペッタンした画用紙でお話を考えました。
「空の世界だよ。ピンクの雲があって,みんな空を飛べるんだよ。」
「ここが入口で,遊園地になっているんだよ。」
「これが恐竜で,これが恐竜の足跡だよ。」
楽しいお話がいっぱい聞こえてきました。

3年生 歯磨き指導

画像1画像2画像3
12月10日(水)1時間目に歯磨き指導がありました。初めに,歯についてのクイズを出してくださり,歯の力のすごさや,歯の大切さについて教えていただきました。
その後,汚れが残っているところが赤く染まる錠剤で磨き残しを確認し,歯ブラシでていねいに磨いていきました。
(1)歯ブラシの持ち方は,鉛筆持ち。
(2)一本一本をあまり力を入れずに磨くこと。
(3)歯の裏や奥歯なども,きちんを磨くこと。
今日,教えていただいたことを,おうちでの歯磨きにも生かしてほしいと思います。

3年生 給食交流

画像1画像2画像3
12月10日(水)3年2組に錦林保育所の友だち12人が給食交流に来ました。
これまでに,教室を飾りつけたり,座席のネームプレートを作ったりして楽しみながら準備を進めてきました。
初めは緊張していた錦林保育所の子どもたちも,3年生のお兄さん,お姉さんが優しく話しかけてくれたり,絵本を読み聞かせしてくれたり,折り紙を教えてくれたりしたので,とても楽しく過ごしてくれたようでした。

2年 鳥の姿が…!

画像1画像2
 ようやく完成した鳥の版画。早速インクをつけて刷ってみました。よーくこすると,出てきました!美しい鳥の姿が!!羽も一枚一枚きれいに出ています。まだ版ができていない子たちも完成した子の作品を見て感動していました。みんなの作品が出来上がるのが楽しみですね。

2年 すもう遊びと平均台遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の体育から「すもう遊び」と「平均台遊び」の学習を始めました。まずはすもう遊びです。雨が降った時に一度経験しているので,ルールはばっちり。周りの子どもたちも一生懸命応援します。勝っても負けてもとっても楽しそうでした。次は平均台遊びです。カニさんや忍者に変身して平均台をわたり,ポーズを決めました。初めてなのにとっても上手にわたることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp