京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:58
総数:1332247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『それぞれ』3年その3

 どのクラスにも「卒業ムード」が漂い始めてきたように思います。

 もちろん、その前に大事な受験が控えてはいますが、総合の時間には気持ちを切り替えているようです。
画像1
画像2
画像3

『それぞれの活動』3年その2

 このメンバーと過ごすのも、あと僅かになりました。

 思いっきりよい思い出を作ってください。
画像1
画像2
画像3

『それぞれ』3年

 3年生は、総合の時間を活用して卒業に向けての取組を開始しています。
 各学級で思い思いの取組が始まりました。

 また学年では、一人5秒のメッセージDVDをつくるのだとか。
 そちらの制作が始まったようです。
画像1
画像2
画像3

『2年美術』

 陶芸の時間は2年生に大好評のようです。
画像1
画像2
画像3

『小野原先生研究授業』その5

 授業後、2年生女子が2人入ってきてスクリーンで影絵をしていました。
 「KASAN」と書いているのだそうです。

 その様子を三科先生が見ておられました。
「かわいいな!」主事の感想です。
画像1
画像2
画像3

『小野原先生研究授業』その4

 同じような内容の発表が6回続きました。

 やや退屈な感じがしましたが、授業後の研究競技で改善点も見えてきました。
画像1
画像2
画像3

『小野原先生研究授業』その3

 反学習の後は、話し合った内容の発表です。

 発表者が全員スクリーンの方を向いているのが気になります。みんなの方を向いて話してほしかったところです。
画像1
画像2
画像3

『小野原先生研究授業』その2

 班(グループ)学習もちゃんと取り入れていました。
画像1
画像2
画像3

『小野原先生研究授業』その1

 6時間目、小野原先生の研究授業がありました。
 実は、三科主事はこのために来られたのです。

 子どもたちは、しっかりと学習していました。
画像1
画像2
画像3

『1年文化体験講座』その6

 教育委員会の三科主事が来られたので、各講座の様子を見て頂きました。

 書道の講座では、公私の先生や生徒たちと一緒に写真も撮られました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

全国学力学習状況調査の結果

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp