![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:80 総数:430188 |
1メートルをさがそう 【2年】![]() ![]() 教室の中のいたる所に意外とたくさんある100センチ。 これからも,長さを測ることや予想することの楽しさを実感しながら,学習を進めていけたらと思います。 読み聞かせ 【2年】![]() ![]() ![]() 担任以外の先生に絵本を読んでもらうのは新鮮で,嬉しかったようです。 子どもたちは絵本に吸い込まれていくように,お話を聞いていました。 これからも色んな絵本の世界を楽しむことができたらと思います。 節分![]() モノづくりの殿堂2![]() ![]() 展示室では,京都発の最先端技術をさまざまな形で体験できるようになっており,どの子も積極的に学習に取り組んでいました。 受け継がれてきた伝統産業と新しいものを生み出す先端産業が繋がっていることに驚くとともに,自分たちが生まれ育ってきた京都に自信と誇りを持った様子の子どもたちでした。この経験が,未来の自分の目標へと繋がっていくといいですね。 モノづくりの殿堂1![]() ![]() 生き方探究館では,モノづくりの体験学習と展示室を見学しながらの調べ学習をしました。 6年「食に関する指導」
6年生の「食に関する指導」では,「脂肪(油)について知ろう」
をしました。近年子どもたちは,スナック菓子や脂肪の多い食事を とっていることが多いので気をつけてほしいと思いました。 ![]() ![]() 版画鑑賞会 【2年生】![]() 自由参観で,子どもたちは1日,とても気合いを入れて学習に向かっていました。 図工は5校時で疲れてくる頃でしたが,最後まで頑張っている姿をおうちの人に見ていただけて良かったです! 鑑賞のときは,友だちの作品のよいところも,自分の作品の工夫したところも,自分の言葉で上手に伝えることができました。 これからも,色んな作品のよいところを見つけられたらと思います。 京都新聞社の方のおはなし![]() ![]() 両手を広げた長さを測ろう 【2年生】![]() ![]() ![]() 30センチものさしをつなげたり,友だちと協力して長さを確認したりして,両手を広げた長さを調べました。 次の時間は100センチをこえる長さの表し方について,学習していきます。 福祉のまち醍醐・交流会 【音楽部】![]() ![]() ![]() 6年生にとっては,外部での演奏は最後・・・。 たくさんの地域・保護者の方に演奏を聴いてもらって,子どもたちは晴々とした表情で気持ちよく歌うことができました。 これからも友だちと共に歌うことを楽しみながら,歌うことができたらと思います。 |
|