京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:17
総数:661861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

調理実習2

火加減をチェックして…



おいしそうなお米が炊けました!
画像1
画像2

調理実習1

 お米を研いで,これから30分吸水させておきます。
下準備はバッチリです。
画像1

科学センター学習 6

 3組は,「水の汚れと自然の力」というテーマで実験をしました。
 河川は,生活や産業廃水とともに生き物の遺骸や土砂などさまざまな汚れを集め最後には海へと運ばれますが,汚れはどうなるのかを実験しました。
画像1
画像2

科学センター学習 5

 ミニハウスでも,断熱材を入れた方と入れてない方では,どちらが温かいかを実験しました。

 家の中でも,寒い冬を過ごすために,二重窓にしたり,断熱材を入れたりと寒さ対策はたくさんあるようです。
画像1

科学センター学習 4

2組は,「エコハウス探偵団・冬」というテーマで,実験をしました。
AとBのコップにお湯を入れ,どちらが温かいか,熱をにがさないかを実験しました。
 みなさんの予想はぴったりでした!
画像1
画像2

科学センター学習 3

1組は,「こちら!こども発電所上級編」というテーマで実験を行いました。
効率よく電気を起こす実験をしたり,作った電気をためる実験をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 2

電気をつくって,ためて,光らせるために,みんな全力で振り振りしています。
画像1
画像2

科学センター学習 1

科学センターに着くと他の学校の人も来ていました。
さぁ今から学習です。
画像1
画像2

1年 ちらしをつくろう

国語「おみせやさんごっこをしよう」では,
たくさんのお客さんが来てくれるように,
ちらし作りをしています。

「おすすめは,・・・・」
「ぜひ,きてくださいね。」などと書いて,
読んだ人が来たくなるような工夫をしています。
画像1

1年 ふゆのあそび

生活「冬のあそび」では,色々な昔あそびをしています。
今日は,百人一首のかるたを使って,「ぼうずめくり」をしました。
「姫,出てこーい!」
「ぼうずはいや〜!」
「これは,ぼうずかな?殿様かな?」と,友達と楽しんでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 朝会・入学説明会14:00〜
2/5 フッ化物洗口・代表委員会
2/6 6年生市内ラリー・ねえ,おばちゃん
2/9 クラブ活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp