京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up72
昨日:105
総数:1317322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学されるお子様のご相談は随時受け付けております。遠慮なく学校までご連絡ください。

講演会のお知らせ

画像1
2月13日(金)今年度最後の授業参観および1〜6年の学級講談会です。お忙しい中とは思いますが,ぜひお時間ご都合の上,ご来校ください。
また,その日の午前中,PTAと共催で講演会を開催します。本校は,3〜5年の児童が参加します。声楽家の青野浩美氏をお迎えして,講演と歌声を披露していただきます。3〜5年の学習の一貫としてご来校いただきますので,将来のことや夢,夢に向かう心情など,自分の体験を踏まえてお話していただきます。
詳しくは右枠の配布文書のお知らせをご覧ください。
事前申込はおこないませんので,直接,開始時刻までにアリーナへお越しください。

鼓笛バンドフェスティバル

 一人一人の緊張が伝わってきました。
コンサートホールの舞台に立つのは,小学部の吹奏楽部です。
昨年度から2回連続出場。
今年は,学級閉鎖などがあり,直前の練習が十分にできなかったのですが,堂々とした演奏でした。

6年生の部員にとっては最後の鼓笛バンドフェスティバルでした。
ぜひこれからも音楽のすばらしさを伝えることを続けてください。

演奏が終わってから、ほっこり笑顔のみんなです。

画像1

土曜学習「工夫しておりがみ遊びをしよう」

画像1
画像2
画像3
(わあ。すごーい)読み聞かせをじっくりと聞きながら,子どもたちの心の声が聞こえるようでした。今日は,1年〜4年生対象の土曜学習です。動物が登場する本を読み聞かせして頂いた後,イメージをふくらませてグループごとに動物園を作ります。
学校運営協議会のメディアセンター運営支援部と育み支援部のみなさんが運営してくださいました。
イメージを読み聞かせでいっぱいにした後は,次々と折りたい動物にチャレンジ、そしてグループで協力して,世界せたったひとつの動物園が出来上がりました。
後片付けもすいすいみんなで協力してばっちりです。この作品はメディアセンターのショーケースに飾られています。ぜひ見に来てください。
「先生、すごく楽しい勉強でした。またやりたいです。」「今日初めてのグループでこんなに協力して仕上がって嬉しかったです。」嬉しい感想を聞きました。
学校運営協議会のみなさん,準備から練り上げて下さった企画。本当にありがとうございました。

8年生 チャレンジ体験中!

1月26日(月)〜1月30日(金)
8年生はチャレンジ体験中です。「仕事をする上で大切なものは何か」を探究課題として
各事業所で実践しています。事業所から「よくがんばっている」という報告をたくさんお聞きしています。最後までがんばってください!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 大文字駅伝大会

お知らせ

学校評価

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp