京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up10
昨日:49
総数:563731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 節分献立 2015.2.2

画像1画像2画像3
今日は,節分献立でした!
まぜごはんに海苔を巻いたり,海苔にオシャレにごはんを乗せたり…
みんな楽しそうに給食を食べていました。

豆も一粒ずつ大切そうに味わって食べていました。

6年 発育測定 2015/02/02

画像1
画像2
 今日は,小学校生活最後の発育測定でした。

 小学校に入学して6年間。子どもたちは心も体も大きく成長してきました。子どもたちは身長を測ってもらい,「5センチ伸びていた」などと喜んでいました。

 発育には個人差があります。中学校に入学してから急に身長が伸びるかもしれません。子どもたちの今後の成長も楽しみです。

 

6年 算数の復習 2015.2.2

画像1画像2
算数の単元が一通り終わり,復習に入っています。

始めのころに習った内容について「あ〜…どうやるんやったかな。」と頭を抱えていました…。
卒業までの残りの時間で,これまでの学習内容がしっかり定着するよう取り組んでいきます。

3年:淀ねぎ

画像1
画像2
地域のネギ農家の岡本さんに来ていただき,ネギ作りについて教えていただきました。
興味津々に話を聞き疑問に思ったことを質問していました。

つばさ「図画工作 お面づくり」2015/2/2

画像1画像2画像3
 つばさ学級では今,図画工作でお面づくりに取り組んでいます。
 1年生は厚紙を使って,目の部分を切ったり飾りをつけたりしながら,自分の好きなお面を作っています。
 2・4・5年生は,厚紙で枠組みを作り,新聞と和紙を張ってつくるはりこのお面に挑戦しています。
 ひとりひとりテーマが違うので,デザインや色を工夫した,いろいろな楽しいお面が出来上がりつつあります。
 17日からの校内作品展で展示する予定ですので,ぜひご覧ください。

給食室からこんにちは

画像1
2月2日の献立は「麦ごはん・牛乳・手巻ずし(具)・ちくわの煮つけ・キャベツの吉野汁・いり豆」でした。
「節分」の行事献立です。今回“手巻ずし”の具はさけフレークとだいこん葉を使い,すし酢の味付けにしました。それを各自ごはんに混ぜ,すしめしを作ってのりで巻き,手巻ずしにして食べました。“ちくわの煮つけ”は,手巻ずしの具のひとつとして巻いて食べてもよいように,細長く切りました。子どもたちは上手に巻いて食べていました。

3年:試走

長距離走大会に向けて試走に出かけました。

この試走でのタイムや順位をもとに,各自が目標をもって本番に向け努力していきます。
画像1
画像2

サタデースクール(6)2015/01/31

<ビオトープ学習>
 はじめに学習室で生き物の冬ごしについて映像コンテンツを使って学びました。
 その後,虫メガネやフィールドスコープをもって花壇やビオトープへフィールドワークに出ました。昆虫は,成虫として木の皮の内側に身を寄せて寒さをしのいでいるものや,卵・幼虫・さなぎの姿で冬を越すもの等様々な様態で冬ごしします。参加した子ども達はその様子を観察することができました。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール(5) 2015/01/31

<プリント学習&読書>
 国語と算数のプリントに取り組みました。わからないところを指導者に質問する等意欲的に学習していました。
 図書室では,本の読み聞かせや自由読書,かるた等に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

サタデースクール(4)◆5年生◆2015/1/31

画像1画像2
 今日は,サタデースクールでした。12名の5年生がビオトープ学習やプリント学習をしにサタデースクールにやってきました。ビオトープ学習では,冬越しをしている生き物を探したり,鳥を呼んだりしました。寒空の下でしたが,子どもたちはいきいきと学習に励んでいました。
 また,プリント学習では,前半に図書ボランティアの方々による絵本の読み聞かせなどをしていただき,後半に算数の割合のプリントに取り組みました。みんな黙々と一生懸命取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 体重測定(6年)
2/3 群読発表会(2年)〜給食集会
PTA役員会19:00〜
2/4 体重測定(5年)
6年「美豆フェスタ」(ロング昼休み,体育館にて)
2/5 半日入学・入学説明会(13:45受付開始)
2/6 体重測定(3年)
給食「ラッキーキャロットデー」♪

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp